即納可能な在庫品のカスタムナイフです。
3-1/2” セミスキナーは、オールラウンドなデザインで、ハンティングナイフとしても、普段使いやアウトドアシーンでの使用に適しています。 今となっては希少になってしまったサンバースタッグを使用し、鋼材にもCV-134を採 […]
製作者の若林健太氏は、ナイフ製作歴7年目、東京都在住・本業は工業モデラーや機械設計をされているパートタイムメーカーです。 Cross over とは「一つの領域から別の領域へ移行する、またはその境界を越えること」。キッチ […]
書籍「双葉社ムック173 ナイフ HAND BOOK1」双葉社 に掲載されたモデルのうちの一つ、スキナーです。 フォール・スウェッジを持つ三面体のブレードで、背中の中央からポイントにかけて剃りあがっているのがこのスキナー […]
ハンティングに適したサイズ、3.5” セミスキナーです。 全体的に身幅が広いモデルとなっており、それに相応したブレードの身幅で、3.5mm厚の鋼材を薄く削りぬかれているため鋭い刃付けが可能となっています。 鋼材にはRWL […]
横山哲夫氏オリジナル。シティナイフを重厚感あるインテグラルナイフに仕上げた意欲作です。 ハンドルには綾織のシルバーカーボンファイバーを採用。豪華で上質なナイフに仕上がっています。 小さいながら凛とした印象を持った美しく、 […]
横山哲夫氏オリジナル。ブレードの身幅の広いセミスキナータイプのハンティング・ナイフです。 刃長も長く、どっしりとしていて安定感のあるフォルムとなっています。 12インチのホローグラインドで、見事なグラインドテックニック。 […]
製作者の若林健太氏は、ナイフ製作歴6年、東京都在住・本業は工業モデラーや機械設計をされているパートタイムメーカーです。ショーに出展経験はありませんが、ナイフを販売していきたいということで弊社の Startup Marke […]
ローンデール時代の最後期と思われる、コンディション抜群の5”ユーティリティ・ハンター。 5”ユーティリティはそれほど数は多くない希少性の高いモデルで、そのなかでも細身のシルエットで、精悍な印象を受けるユーティリティです。 […]
超高精度のボタンロック・フォールダーです。 オープンした状態でボルスターにあるボタンを押すとスッとブレードが下がります。 その動きは驚くほどスムーズ。 オープン時もブレードが開きます。 ボタンを押したまま振れば、フリップ […]
永田氏の代表的モデル、フォールディング・ファイターにタンチョウのインレイを施した特別モデル。2024年JKGナイフショーで行われたBest in showの選定においてノミネート作品に選ばれたナイフです。 アクションのス […]
成恒正人氏のオリジナルデザインの迫力あるハンティングナイフ。 成恒氏の熟達したグラインドテクニックに、抜群の素材がマッチした見事な逸品です。ミラーフィニッシュは細部まできっちりと磨かれ、細部の嵌合部まで気が配られています […]
アトランタ・ブレードショーでベスト・ミニチュア賞を立て続けに連続受賞した伝説的エピソードを持つフォールディングの名手、坂内好夫氏の2013年受賞作品です。 ミニチュアとは思えない、完璧を求めたその加工精度は世界一のミニチ […]
細見のセミスキナーで、使いやすいサイズと優麗なシルエットが印象的なモデルです。 過去に、ラブレスのテストナイフとして掲載されたものを元に製作したものです。 鋼材には耐食性とエッジ・ホールディングに優れた粉末ステンレス鋼E […]
ジェス・ホーンの代表的なモデルで、アイボリーペーパーマイカルタハンドル。 アクションは格別で、ホーンらしい素晴らしい動きが堪能できます。 ハンドルとボルスターの境目に点々と若干の変色がみられるほか、オモテウラの色が日焼け […]
リトル・マーメイドをテーマとしたアートナイフ(サンフランシスコダガー)。 ブレードの正確無比なグラインド、青白く光る一級品の白蝶貝、緻密に彫られた彫刻。微細部に至るまで作者のプライドと美意識を具現化したようなナイフです。 […]
このナイフは、1991年頃にRandall Knife Societyの会員のために作られた最初のクラブナイフで、大変貴重なものです。 Randall Knife Society(RKS)の最初のクラブナイフが発行された […]
大型のファイティングナイフはほとんど作らない向氏のバトルナイフはこれまでで2本しか製作されていません。 ブレードの元の厚みは8.3㎜で、ヒルトにはSUS304を使用しており、難しいステンレスロウ付けを見事に、完璧な仕事で […]
ブレードの流麗なフォルムが特徴的なRock Edge Worksオリジナルデザインのフィッシングナイフです。 テーパータング構造にすることによって、刺し込みやすい細身のブレードとハンドルとの取り回しやすい重量バランスを実 […]
緩やかな弧を描くブレードラインはスキナーとして大変優秀な形状です。 本家のネスマックよりもすこし身幅を広く、そして先端を若干鋭く設計してあります。 鋼材はRWL34を使用し、バフで仕上げたミラーフィニッシュ。 耐蝕性に優 […]
JKGメーカー会員の矢吹隆一郎氏がキャンプなどで1㎏くらいの肉を豪快に切るという目的で作った実用重視のナイフです。 鋼材には心金がSLD(日立金属)のニッケル積層材を使用しており、波紋を二重エッチングという工法により際立 […]
名工、藤本保廣の制作した11丁出しのポケットナイフです。 ミニチュアサイズの豆シリーズです。コインと比べてもこのサイズ。小さな中に職人の技術が詰め込まれています。 未使用、蔵出しの美品です。
名工、藤本保廣の制作した11丁出しのポケットナイフです。 未使用、蔵出しの美品です。専用木箱も付属します。
ロン・レイクのシースナイフは希少で、近年ではほぼ作られていません。 ヒルト、カシメピン、パイプはすべて金で構成されています。 彫刻は日本彫刻界の祖、小川四郎氏によるまさに珠玉の逸品です。
美しい象牙のハンドルに、上品なストレートのラインのブレードの格調高い作品です。 シンプルで飽きのこない、普遍的なデザインです。