即納可能な在庫品のカスタムナイフです。
細身の4”ブーツナイフ。2”ホイールで深く削られたブレードは圧巻の迫力です。 色気があり、均整の取れた理想的なスタッグを巧みにハンドルに使用した力作です。 鋼材はATS-34を使用し、バフで仕上げたミラーフィニッシュ。 […]
4”ドロップハンターの珍しいハーフタングモデルです。 ハーフタング特有の軽量感。そして丁寧に削られた持ちやすさ抜群のハンドルも素晴らしい出来栄えです。 鋼材には10C28Mo2を使用。耐食性が高くメンテナンス性が抜群なう […]
ラブレスの4”ドロップハンターをフラットグラインドで製作。 かなりブレードを薄く削り込み、切れ味抜群の仕様になっています。 鋼材にはRWL34を使用。研ぎやすく刃持ちが良いハンティングナイフにとって理想的な鋼材です。ブレ […]
Jess Horn によって1976年に製作されたもの。アメリカ建国200年記念刻印のRemington R1306 レプリカです。 ミントコンディション。迫力抜群のオールディーなスタッグハンドルの素晴らしいナイフです。 […]
猛禽類の一種である「サシバ」の名を冠したオリジナルモデル。 スッと尖ったポイントに流れるような上品なハンドルデザインのインテグラルナイフです。 ワイドヒルトにマンモス・アイボリーがインレイされています。 これによってさら […]
2インチブレードの日常的に使いやすいスタイルのナイフです。 丹精込めて磨き上げられたイミテーション・パールの幻想的な模様と、精悍なフォルムの織りなすマッチングがたまりません。 そしてワイドヒルトに同素材のイミテーション・ […]
ラブレスのネスマックを小型化した横山哲夫氏オリジナルデザイン。 小柄ながら必要十分なサイズ感。スキニングに最適な形状です。 ハンドルはスタッグを大胆に削ってハンドリングを重視したシェイプになっています。 グラインド、フィ […]
向氏の手によって精巧に作られた彼の代名詞でもあるプロ・ハンターのミニチュアです。 もちろんナイフとしての機能はそのまま。小さいからといって一切の妥協はなく、ミラーフィニッシュ、ヒドゥンボルト、ヒルトはロウ付け、そしてレザ […]
スティーブ・ホエルの素晴らしいシェルがインレイされたインターフレームフォルダー。 しかも、超一流の彫刻家 Winston Churchill (ウィンストン・チャーチル)の彫刻が施された一級品です。 特筆すべきは点描で描 […]
気品あふれる白蝶貝と、繊細なアバロンのインレイ。 永田征雄氏ならではのオリジナリティあるナイフで、ピボットピンをカシメずネジ止めにした独自機構です。繊細なファイルワークと荒々しいハンドルが織りなすコントラストが素晴らしい […]
2021年に開催されたJKGナイフコンテストで優秀フォールディングナイフ賞を受賞したナイフと同型をすこしサイズダウンしたものです。永田氏が考案したアシスト(ダブル)ロックシステム(特許出願中)をシングルロックにしたモデル […]
ブレードの流麗なフォルムが特徴的なRock Edge Worksオリジナルデザインのフィッシングナイフです。 テーパータング構造にすることによって、刺し込みやすい細身のブレードとハンドルとの取り回しやすい重量バランスを実 […]
現実には商品化されなかった、唯一存在するプレミアム・ナイフです。 このナイフは、以前、ソニー出版社が米国のアウトドア誌 Field & Stream と提携して日本版フィールド&ストリーム誌を出版していた時に、相 […]
プレミアムクラスのスタッグが付いた逸品です。 メインブレード、サブ・ブレード、錐の3丁出しのワーンクリフ。 完璧なアクション、抜群のハンドル加工技術、そして匠のファイルワーク。 どれをとっても一流の仕事です。 ※この商品 […]
プレミアムクラスのスタッグが付いた逸品です。 メインブレード、サブ・ブレード、鋸、錐の4丁出しのワーンクリフ。 完璧なアクション、抜群のハンドル加工技術、そして匠のファイルワーク。 どれをとっても一流の仕事です。 ※この […]
1960年代、ベトナム戦争時代に製作されたヴィンテージもののBUCK 120 Generalです。 フィッティングは、ジュラルミン。レアなブラッドレッドスペーサー4本入り。ハンドルはベークライト。 ブレードの裏側にBUC […]
ストライダーの代表的なモデルSEAL 2001。 熱処理によるタイガーストライプ柄のブレード。鋼材はATS-34。熱処理はBOS焼き。 ブレードはホローグラインド。純正ポーチ付きの大変希少な逸品です。 ブレード等に多少の […]
緩やかな弧を描くブレードラインはスキナーとして大変優秀な形状です。 本家のネスマックよりもすこし身幅を広く、そして先端を若干鋭く設計してあります。 鋼材はRWL34を使用し、バフで仕上げたミラーフィニッシュ。 耐蝕性に優 […]
あまりにも有名なR.W.LovelessのPiker Randall setのレプリカです。鋼材にはELMAXを採用。 オールドテイストなビンテージダークバーガンディーのハンドルも絶妙なチョイス。 ラブレスの実物を見てか […]
アメリカのマスタースミス、アダム・ジェスロジャースのダマスカス・ボウイです。 完璧なダマスカスブレードと、艶めかしいブレードのシルエット。 カーボンスチールのヒルトとバット。 夕焼けのようなウォーラスアイボリー。 見事な […]
鍛造鋼、桜皮貼りハンドル。革シースが付属します。 比較的大ぶりな剣ナタです。 アウトドアで実用される方にお勧めです。
丁寧な造りで細部まで磨き上げられた素晴らしいナイフです。 グラマラスなハンドルシェイプは凹凸の大きいインプルーブドハンドル。 落ち着いた色合いのカリンの木が、温かな印象を与えてくれて、キャンプでのワンシーンにもとても似合 […]
丁寧な造りで細部まで磨き上げられた素晴らしいナイフです。 グラマラスなハンドルシェイプは凹凸の大きいインプルーブドハンドル。 マルーンリネン・マイカルタの上品な色合いがマッチしています。 ブレードはホローグラインド。粉末 […]
丁寧な造りで細部まで磨き上げられた素晴らしいナイフです。 グラマラスなハンドルシェイプはX-gripの吸い付くような感覚と相まってグリップ性の良い削りになっています。 ブレードはホローグラインド。粉末鋼ならではの美しい鏡 […]
JKGメーカー会員の矢吹隆一郎氏がキャンプなどで1㎏くらいの肉を豪快に切るという目的で作った実用重視のナイフです。 鋼材には心金がSLD(日立金属)のニッケル積層材を使用しており、波紋を二重エッチングという工法により際立 […]
柘植のハンドルに長寿亀の値付けを施した中山英俊氏ならではの作品です。 今にも動き出しそうなリアルな亀の、その甲羅や顔の造形は見事。 VG-10のブレードはエイジング加工で黒く染めてあり、全体の雰囲気に統一感を持たせていま […]
ミニサイズのプルーニングナイフ。 美しい極上の鼈甲を使用したモデルです。 田崎氏の技術と最高の素材がマッチした、まさに銘品です。
ミニサイズのプルーニングナイフ。 シンプルで美しい極上の白蝶貝を使用したモデルです。 田崎氏の技術と最高の素材がマッチした、まさに銘品です。
戸崎茂氏のTony Boseトリビュートナイフです。 Tony Boseも使用したという戸崎氏オリジナルボーンをハンドルに採用。ステンレスのシールドがインレイされています。 少し固めでしっかりとした作りのスリップジョイン […]
間狩純平氏が製作したドロップハンターモチーフのインテグラルナイフ。 それに小池憲男氏が彫刻を施したコラボレーションナイフです。
ハンドル部分にエスカッションプレートをインレイしつつ、ボルトは隠しボルトになったモデル。 ブレードの削りは、鎬(しのぎ)がまっすぐになるように削る、横山氏らしいスタイルで削られています。 精悍かつ力強いファイターをぜひご […]
ペンブレードのシンプルなスリップジョイントですが、18金のフィッティングと鼈甲の豪華仕様です。 タング部分のベイルも18金製です。 アクション、ヘアライン、ハンドルの完璧な仕上がりはさすが田崎誠一氏。銘品です。
重野守氏のオリジナルデザインのスリーピースハンドルのファイターです。 2020年発行のナイフダイジェストに掲載されました。 重野氏のグラインドテクニックによって削られたブレードは圧巻です。 厳選したバットのクラウンスタッ […]
全国的に大人気のマタギナガサを製作する西根正剛さんが鍛造した本格的な菜切り包丁です。 鋭い切れ味、鍛造技術はさすがです。ブレードには「叉鬼」、そして「西根正剛」の刻印が打たれています。 これを手にすれば山に行けないときで […]
アートナイフのレジェンド、バスター・ワレンスキーのドロップポイントです。 絶妙な起伏を描くハンドルシェイプはさすがです。素材は美しいデザート・アイアンウッド。 彫刻はジュリー・ワレンスキー。シンプルなシルエットのナイフに […]
名工、藤本保廣の制作した11丁出しのポケットナイフです。 ミニチュアサイズの豆シリーズです。コインと比べてもこのサイズ。小さな中に職人の技術が詰め込まれています。 未使用、蔵出しの美品です。
名工、藤本保廣の制作した11丁出しのポケットナイフです。 未使用、蔵出しの美品です。専用木箱も付属します。
ロン・レイクのシースナイフは希少で、近年ではほぼ作られていません。 ヒルト、カシメピン、パイプはすべて金で構成されています。 彫刻は日本彫刻界の祖、小川四郎氏によるまさに珠玉の逸品です。
美しい象牙のハンドルに、上品なストレートのラインのブレードの格調高い作品です。 シンプルで飽きのこない、普遍的なデザインです。