ニート・フット・オイル ダーク
シースの表面に塗り、表面保護をします。自然な色に仕上がります。
アメリカ製。236cc入り。
つづきを読む
シースの表面に塗り、表面保護をします。自然な色に仕上がります。
アメリカ製。236cc入り。
つづきを読む
※シース作成用、特別長刃
糸通しの穴をあけます。針の表面をミラーにすると刺しやすくなります。
つづきを読む
とりあえず菱針を買うならこの2ツ目から買えば間違いありません。
特別に股下12mmの長刃にしてあります。ピッチは5mm。
糸通しの穴をあけるために使用します。
針の表面をミラー仕上げにすると刺しやすくなります。
つづきを読む
シース作成用の菱針です。特別に股下12mmの長刃にしてあります。ピッチは5mm。
3本針は、長い直線にピッチを縫うときに便利です。
針の表面をミラー仕上げにすると刺しやすくなります。
シースのコバの角を削るときに使用します。
レザーシースのコバ(端部)の角が立っているとそこから捲れたりします。そのためエッジ・ベベラーを使ってシースのコバの角に斜角をつけ、丸めることが必要です。
シースづくりには必須の道具です。
コバはレザーシースにおける腕のみせどころ。ぜひ道具にもこだわってください。
22メートル巻。蜜ローがすでに糸についているので、そのまま使えます。アメリカ製。
つづきを読む
リーズナブルな20mm巻。蜜ロー・ワックスを付けて使用します。アメリカ製。
つづきを読む
リーズナブルな20mm巻。蜜ロー・ワックスを付けて使用します。アメリカ製。
つづきを読む
お得な600mm巻。蜜ロー・ワックスを付けて使用します。アメリカ製。
つづきを読む
お得な600mm巻。蜜ロー・ワックスを付けて使用します。アメリカ製。
つづきを読む
ナスカンをとめるループを形成するためのリベットです。
サイズ:φ9×4、数量:10組入り、色:つや消しブロンズ
専用のカシメが必要です。
つづきを読む
ブーツやベルトにとめるクリップです。大きいサイズです。サイズ(全長×幅):80mm×20mm
3.5mm×巾100mm×長さ200mm
ラブレス氏が「スティフ・ホーン」モデルなどにつけているタイプ。
ベルトに通す「ベルト・ループ」タイプに仕上がります。ナカゴを挟むポーチシースではありません。
2.5mm×巾100mm×長さ200mm
相田義人モデルで、「ブレードマガジン」でスウィンガーと命名された、「ナスカン」をつけてベルト・ループに引っ掛けるタイプです。
別売りのナスカンが必要になります。
ラブレスが愛用していたダブルショルダーのレザーです。
皮にコシがあってすごく丈夫。経年変化にも強い、理想的なナイフシース用レザーです。
ラブレス御用達だったカルフォルニアのレザーショップから直接取り寄せています。
サイズ:2.8mm×300mm×400mm(12デシ)
つづきを読む
ラブレスが愛用していたダブルショルダーのレザーです。
皮にコシがあってすごく丈夫。経年変化にも強い、理想的なナイフシース用レザーです。
ラブレス御用達だったカルフォルニアのレザーショップから直接取り寄せています。
サイズ:3.5mm×300mm×400mm(12デシ)
つづきを読む
サイズ5.0mm×100mm×200mm(3デシ)
つづきを読む
サイズ5.0mm×100mm×300mm(3デシ)
つづきを読む
ハンドル材を研削した粉塵は予想以上に細かく、呼吸器を通して知らぬ間に体内に入り込みます。長くナイフメーキングを楽しむためにも、ぜひ防じんマスクの着用をおすすめします。
住友スリーエム製。微細粉塵+有機臭用、使用限度8時間、労働省国家検定合格品です。
つづきを読む
クレ・ノートン製。防塵眼鏡。眼鏡の上から着用も可能。全方向カバー・タイプ。
黒色は木目を浮き出させるため最初に薄めて使います。
どんな色にするにも、これは必要です。
複数のお好みの色を混ぜて、オリジナリティーを出します。
安価なので、最初はセットでお求めになると便利です!
複数のお好みの色を混ぜて、オリジナリティーを出します。
安価なので、最初はセットでお求めになると便利です!
複数のお好みの色を混ぜて、オリジナリティーを出します。
安価なので、最初はセットでお求めになると便利です!
染色後の研磨に使用します。2種類のワックスで一組になっていて、順番に使用します。
イタリア製。
最後の艶出し、仕上げに使用します。イタリアのメーカーが廃業のため取扱い中止。
鉄、鋳鉄、銅、銅合金、アルミ、ステンレス、ジュラコンABS樹脂など何でも使用できる、超微粒子「グラファイト」を主成分にした、比較的密着性の高い、耐水・耐油性・耐熱性の優れた黒染めスプレーです。420ml入り
鉄、鋳鉄、銅、銅合金、アルミ、ステンレス、ジュラコンABS樹脂など何でも使用できる、超微粒子「グラファイト」を主成分にした、比較的密着性の高い、耐水・耐油性・耐熱性の優れた黒染めスプレーです。420ml入り
サイズ:100mm×915mm
つづきを読む
#180~#240相当
サイズ:100mm×915mm
つづきを読む
#320~#400相当
サイズ:100mm×915mm
つづきを読む
#600~#800相当
サイズ:100mm×915mm
つづきを読む
#1000~#1200相当
サイズ:100mm×915mm
つづきを読む
サイズ:50mm×1830mm
つづきを読む
サイズ:50mm×1830mm
つづきを読む
サイズ:50mm×1830mm
つづきを読む
サイズ:50mm×1830mm
つづきを読む
1000番でヒルトも含め全体を仕上げていきます。
サイズ:50mm×1830mm
つづきを読む
#320~#400相当
サイズ:50x1830mm
つづきを読む
#600~#800相当
サイズ:50x1830mm
つづきを読む
#1000~#1200相当
サイズ:50x1830mm
つづきを読む
超粗目#40です。
ヤスリ目が粗いので、ハンドル材の面出しや荒削りに最適です。
ただし、傷は深いので使用に注意して下さい。金属には不向きです。
サイズ:幅50mm☓外周1830mm
つづきを読む
ブレードの研磨用に使用します。
サイズ:240×25mm、穴径:3mm(イモ芯用)
ご注文いただいてから納品まで数日かかります。
つづきを読む
金属研磨材です。ブレードの中仕上げに使用します。青棒の前工程です。850g
金属研磨材です。ブレードの最終仕上げに使用します。500g
通称・クリーム棒。ウッド、マイカルタ、象牙、軟金属のハンドル材の艶出しに必要です。
550g
バフのドレッサーとして使用します。
回転させたバフに押し付け、こびりついた研磨剤を落とし固まったバフをほぐします。
研磨剤を変える場合、
淡い色や白いハンドルにバフ掛けするときには、必ず使用します。
フルテーパードタングにするための作業治具を取り付けるために使用します。
5.3mmの下穴にネジを切るとちょうど良いです。(3本セット)
ニュー・ボルト専用です。
シュナイダー・ボルトの6.0×4.5mm専用です。
シュナイダー・ボルトの7.0×5.0mm専用です。
シュナイダー・ボルトの8.0×6.0mm専用です。
ラブレスボルト専用です。テーパー加工がされています。
※ニューボルトには使えません。
2mmのドリルです。
カシメピン用に使用するなど使用頻度が高いサイズです。
つづきを読む
2.1mmのドリルです。
2mmのピンが通りにくい時などに重宝します。
つづきを読む
2.2mmのドリルです。
2mmのピンなどが通りにくい時などに使用します。
つづきを読む
3mmのドリルです。
3mmのカシメピンを通すときなどに使用します。
つづきを読む
3.1mmのドリルです。
3mmのカシメピンを通りやすくするのに使用します。
つづきを読む