ウォーターバッファロー・ホーン#3
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブです。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
サイズ:約9mm×35mm×125mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブです。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
サイズ:約9mm×35mm×125mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブです。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
サイズ:約9mm×35mm×125mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブです。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
サイズ:約9mm×35mm×125mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブです。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
サイズ:約9mm×35mm×125mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブです。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
サイズ:約9mm×35mm×125mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブです。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
サイズ:約9mm×35mm×125mm
つづきを読む
渡辺隆之氏がメーカー30周年を記念して制作した記念モデル。
1枚の鋼材からナイフを削り出して作るインテグラル構造。
全体が丁寧に磨き上げられたミラー仕上げで、ブレードはフラットグラインドです。
つづきを読む
北海道のエゾ鹿の鹿角です。
大型で太く、ナイフにするにしても使い道が多いと思います。1本限りです。
サイズ:全長約700mm、最大幅33mm
つづきを読む
国産の人工大理石です。加工がしやすく、磨くと美しい光沢が出ます。
ベース色は白に近いベージュで、まるでカーテンのように白い波模様が現れます。高級感のあるナイフに仕上がります。ペティナイフのハンドルなどに向いているかも。
サイズ:厚み9.7mm☓幅97mm☓長さ125mm
つづきを読む
優秀なフォールディング・ナイフメーカーのポール・W・ポエルマンが考案し、1976年に「回転軸ロックシステム(Axial Locking Mechanism)」の米国パテントを申請した画期的なナイフです。最初のポールナイフは、ガーバー社によって製造され1977年から1986年までの9年間に70,000本を販売したベストセラーでした。
それだけにガーバーが生産中止したあとのコレクターや、マーケットの失望は大きかったそうです。その後、ポールは改良したシリーズⅡを世に出すことになったのですが、製造はカリフォルニアのペターソン・プレシジョン・エンジニアリング社が担当し、元の名前のガーバー・ポール・ナイフの名のもとに、ガーバー社が販売のみを担当したものです。
つづきを読む
このモデルは通常、カーボンファイバーのハンドルをつけて販売されていますが、このナイフは限定製作されたものの中のひとつです。近代的なデザインで涼しげな大人のナイフです。
ナイフメーカーのマイケル・ウォーカーがデザインしたクリップポントのフォールディングナイフです。このモデルは、通常カーボンファイバーのハンドルを付けて販売されていますが、このナイフはアルミニウムが使用された限定モデルです。
ナイフメーカーのマイケル・ウォーカーがデザインしたクリップポントのフォールディングナイフです。このモデルは、通常カーボンファイバーのハンドルを付けて販売されていますが、このナイフはアルミニウムが使用された限定モデルです。
ナイフメーカーのマイケル・ウォーカーがデザインしたクリップポントのフォールディングナイフです。このモデルは、通常カーボンファイバーのハンドルを付けて販売されていますが、このナイフはアルミニウムが使用された限定モデルです。
ご存知米国バック110(ワンテン)は、今年(2014年)発売50周年を迎えましたが、このナイフは25周年記念に発売した110を、ネイティブ・アメリカンのチェロキー族のアーティストが、天然のトルコ石などを使って、彼らの森の生活をつづったシリーズのビンテージナイフの一本です。
つづきを読む
平面研磨済みの鋼材です。
2.5mm厚で、ペティナイフやフォールディングナイフ等に最適です。大判ですから、自由にデザインを楽しむことが出来ますし、効率よくとれば、複数のナイフを作ることが出来ます。
つづきを読む
全く錆びないステライト6kを使用したカスタムナイフです。
ステライト6Kは、コバルトとクロムの合金で、非常に高価であり「摩擦係数」が非常に低く、研削研磨が非常に難しい素材です。まったく錆びることなく、刃持ちが良いのが最大の特徴です。ただ刃付けには少し苦労するかもしれません。
あのラブレスさんが、「こんな削りにくい材料でナイフを作るなんて考えられない!」と言った恐るべき鋼材です。
つづきを読む
現実には商品化されなかった、唯一存在するプレミアム・ナイフです。
このナイフは、以前、ソニー出版社が米国のアウトドア誌 Field & Stream と提携して日本版フィールド&ストリーム誌を出版していた時に、相田義人が同誌のためにデザインしたナイフのプロトタイプをマトリックス・アイダが製作したものです。
F&Sのロゴの下にデザイナー名としてY.AIDAのが刻印されている貴重品です。
つづきを読む
ランドールの公式カタログ最新版。
ランドールの人気モデルからレアモデルまで、M-1からM-28のモデルのスペックはもちろん、シースやフィッティングのカスタムオーダーの詳細なども掲載されています。ランドールファンはもちろん、これからランドールを手に入れたい方にはぜひおすすめの一冊です。また、コレクターだけでなくナイフメーキングをしている方にも製作資料として大きな財産になるはずです。
誠に勝手ながら、この商品単体での通信販売は銀行振込のみの対応とさせていただきます。その際、銀行振込手数料はお客様にご負担いただきます。他の商品と一緒にお買い上げいただく場合は、通常の販売方法にてお買い求めいただけます。
相田義人の人気モデルハンドスケルペルのブレード形状をセミスキナーに変更したモデル。汎用性がより高くなり、キャンプ、釣り、デスクなどありとあらゆる場面で使いやすいデザインです。ハンドルに付いたスタッグも流れのあるきれいな模様をしています。「小さいけれど頼りになる」そんなナイフです。
つづきを読む
在庫1点限りです。440Cの端材です。
黒皮付きですから、表示サイズより少し厚めです。通常の3~4インチ程度のナイフに十分に使えるサイズです。
サイズ:3x30x225mm
つづきを読む
スマグラーとは「密輸業者」「ブツの運び屋」という意味です。
元々はアメリカのコレクターからハンドスケルペルをスリーフィンガーに短くして欲しいという依頼からデザインされました。
素晴らしいスタッグがつきました。ミラー仕上げ。
ハンドスケルペルを折りたたみナイフにリデザインしたもので、Matrix-AIDAのオリジナルモデルです。
ハンドル材には通常マイカルタを使用していますが、これは希少なサンバースタッグを使用しました。せっかく買うならやっぱりスタッグがお勧めです。
つづきを読む
ハンドスケルペルを折りたたみナイフにリデザインしたもので、Matrix-AIDAのオリジナルモデルです。
ハンドル材には通常マイカルタを使用していますが、これは白蝶貝(マザー・オブ・パール)を使用した特別モデルです。まさに紳士の持ち物としてプレゼントしても喜ばれる逸品です。
つづきを読む
相田義人の代表的なデザインで名作中の名作です。
ハンドル材はデザート・アイアン・ウッド。堅く、狂いの少ない素材で、希少性の高い高級素材です。
日本人の手のサイズに合わせた3インチ・セミスキナーは、ハンティングからキャンプ、バーベキューまで幅広い用途であなたの最高の相棒となってくれるはずです。
つづきを読む
アルミニウムのハニカム(蜂の巣模様)を樹脂含浸した新素材です。
渋いブラウンで、あらゆるデザインのナイフにマッチします。
1枚は高価ですがサイズが大きいので、サイズによってはナイフ2本分くらいありお買い得です。
サイズ:7.5☓106x136mm
G-10ワイン・ブラックの厚さ3mmの薄物サイズです。削ると等高線が現れます。
フォールディングナイフや、小さめのデスクナイフ、フィッシングナイフなどに最適な極薄サイズです。
サイズ:3x75x126mm
G-10ブラックの厚さ3mmの薄物サイズです。
フォールディングナイフや、小さめのデスクナイフ、フィッシングナイフなどに最適な極薄サイズです。
サイズ:3x75x126mm
ホワイト・リネン・マイカルタの薄物です。
通常サイズより薄めですから、小さめのナイフやペティナイフなど、細身のハンドルに向いています。
サイズ:6.5x75x127mm
D-2の端材です。
全長が200mmあるので、4インチ程度のナイフまで作れる便利なサイズです。
サイズ:5x35x200mm
つづきを読む
スリガラス風の半透明のカイデックスです。
ミラージュとは蜃気楼の意味。個性的なあなたにぜひ使ってもらいたい新色です。
商品の写真は素材を斜めにして撮影したものです。
つづきを読む
海軍のシールズやマリーンが愛用するネイビー・デジタル・カモフラージュです。
深みのあるブルーが渋い。
つづきを読む
真鍮なので加工性も抜群です。ヒルトと合わせて使えばとても綺麗です。真鍮なので加工性も抜群です。専用の段付きドリル シュナイダーボルト用 7x5mmを使用して下さい。
真鍮なので加工性も抜群です。ヒルトと合わせて使えば、とても綺麗です。専用の段付きドリル シュナイダーボルト用 8x6mmを使用して下さい。
つづきを読む
海軍のシールズやマリーンが愛用するネイビー・デジタル・カモフラージュです。
深みのあるブルーが渋い。
つづきを読む
ハンティングナイフの代表格、ドロップハンターです。
扱いやすい上、迫力あるサイズが魅力の3.5インチです。
理想的なハンドル形状を求め、大胆にスタッグを削りこんでいます。
実用、コレクション共に適した素晴らしい作品です。
つづきを読む
自分で加工するとちょっと大変なワイドヒルト。
4mm厚の鋼材用に加工してあります。
サイズ:溝の幅4mm厚、溝の深さ25mm、全高40mm、横幅20mm
ありそうでなかった!5mm厚のニッケルシルバーのヒルト材です。
市販の8mm厚のヒルト材を5mm厚に加工したものです。
2インチくらいの小さなナイフやペティナイフのカラーなどに使えて便利です。
サイズ:5x14x54mm
在庫1点限りです。440-Cの端材です。
ナイフにするのは難しいかもしれませんが、削りの練習や治具などに使えます。
もちろんアイデアと工夫次第でナイフにすることも出来ます。
サイズ:3x30x110mm
つづきを読む
在庫1点限りです。440-Cの端材です。
ナイフにするのは難しいかもしれませんが、削りの練習や治具などに使えます。
もちろんアイデアと工夫次第でナイフにすることも出来ます。
サイズ:3x30x80mm
つづきを読む
小型動物狩猟(スモールゲーム)に使用するナイフをイメージして作られた作品です。小振りながら、相田義人の技が凝縮されています。また、流れるような美しいスタッグが印象的です。
ブレードの削りも唸るような美しさです。鋼材は玄人好みのCV-134を使用しています。
価格は販売当時のものです。
人気のある5インチ・ドロップ・ハンターです。ハンドル素材を活かす、隠しボルト。希少モデルです。
パーフェクト・マッチのスタッグハンドルです。美しいミラー仕上げです。
価格は販売当時のものです。
スタンダードなマイカルタのモデル。ミラー仕上げ。
キャンプ、フィッシング、ハンティングと、オールラウンドに使え、飽きのこないシンプルなデザイン。
美しいハンドルシェイプをご堪能ください
価格は販売当時のものです。
2012年新作。美しいスタッグです。ラブレスの人気モデル、ラム・ユーティリティ。ミラー仕上げ。
価格は販売当時のものです。
2012年新作。迫力の6インチハンターです。希少価値の高い天然の象牙のハンドル。ミラー仕上げ。
価格は販売当時のものです。
2012年新作です。パーフェクト・マッチングの美しいスタッグ。品の高いヘアライン仕上げ。
素晴らしい出来栄えの作品です。
価格は販売当時のものです。
2012年新作です。象牙のバークの美しいハンドル。品の高いヘアライン仕上げです。
価格は販売当時のものです。
滑りにくいエボナイトをハンドルに採用。CRMO-7、チタンフィッティングで錆る心配がありません。
ブレードは使いやすいようにできる限り薄く削られています。
つづきを読む
価格は販売当時のものです。
smugglerとは密輸人という意味です。美しいミラーフィニッシュ。2011年JCKMナイフショー展示作です。エボナイト独特の吸い付くようなさわり心地が生かされています。本人お気に入りの一作。
つづきを読む
価格は販売当時のものです。
2011年JCKMナイフショー展示作です。自然なスタッグの色合いで、なおかつパーフェクトマッチングです。
天然素材ながら、ハンドルの腹側の形状がゆるいリカーブを描いていて持ちやすく美しい。理想的なハンドル形状です。
つづきを読む
価格は販売当時のものです。
美しいミラーフィニッシュです。2012年JCKMナイフショー展示作です。自然なスタッグの色合い、しかもパーフェクトマッチングです。ステンレスフィッティングなのにお値段そのまま。ハンドルの腹側の形状がゆるいリカーブを描いていて持ちやすく、そして美しい逸品です。
価格は販売当時のものです。
美しいミラーフィニッシュ。自然な色合いのサンバースタッグです。2012年JCKMナイフショー出展作です。
価格は販売当時のものです。
新作です。美しいミラーフィニッシュ。オリジナルと同様、シースとナイフをホックで留めることができます。
価格は販売当時のものです。
新作です。完璧なミラー仕上げ。美しいアイアンウッド。
価格は販売当時のものです。
新作の4.5インチ ドロップハンターです。鋼材に154CMを使用。マトリックス・アイダがカスタムオーダーした最新作。美しいミラー仕上げです。
※154CMとはジェットタービン用の素材として開発された米クルーシブル社の鋼材です。ATS-34誕生以前、カスタムナイフには主にこれが使用されていました。
現在この鋼材のストックは少なく、相田義人が154CMを使用して製作するのは稀な事です。
つづきを読む
価格は販売当時のものです。
新作の5インチ ドロップポイントです。ミラー仕上げ。スタッグは最高級のものが使われています。
シースの出来栄えも抜群です。
価格は販売当時のものです。
渓流釣りなどのためにデザインされたストリームデザインの良品です。
スタッグの凹凸はデザインを引き立てるだけでなく、滑り止めの役目も果たしてくれます。
美しいヘアラインも魅力の一つです。
つづきを読む
価格は販売当時のものです。
ヒドゥン・ボルト(隠しボルト)で、スタッグの素材を十分に生かしたデザインです。
美しいミラーとパーフェクトマッチングのハンドル。
つづきを読む
価格は販売当時のものです。
コレクターの方からの委託販売です。彫刻は竹内重利氏によるもの。ブレードに多少のサビあり。
シースはありませんが、ご希望があれば本人が新しいものを製作します。別途料金がかかります。
つづきを読む
価格は販売当時のものです。
相田義人の最新デザイン。本人のお気に入りの渾身作です。
スタッグは琥珀色の美しい柄が印象的です。吸い込まれるような美しいミラー仕上げ。
つづきを読む
価格は販売当時のものです。
ナチュラルアンバー、パーフェクトマッチングのスタッグ。ヘアライン仕上げ。
書籍「カスタムナイフデザイン」(p.17)に掲載されている実物です。
つづきを読む
価格は販売当時のものです。
ナチュラルアンバーの素晴らしいスタッグです。これほどのスタッグはなかなか見つかりません。
ブレードには錆びない素材、ステライト6Kを使用し、美しいミラーに仕上げています。
つづきを読む
価格は販売当時のものです。
相田義人が自信を持ってお勧めするのがこの5″ドロップハンターです。
最高のスタッグが付いた上、仕上げも万全で、本人が売るのをためらうほどです。
最高のナイフです。
価格は販売当時のものです。
あらゆるナイフファンから絶大な支持を得るデザイン、ニューヨークスペシャルです。鋼材にはステライト6Kを使用しているため、錆びません。シースはオリジナル同様ホックでとまるようになっています。
ブレード、ハンドルとも細部までスキが無く、美しく仕上がっています。
つづきを読む
価格は販売当時のものです。
ブレードの出来栄えは最高で、更にスタッグは左右対称に近く素晴らしい品です。
多少ハンドルが薄く作られていますが、その握り心地にびっくりすることでしょう。
つづきを読む
価格は販売当時のものです。
新鋼材を使用した新しいデザインのフィッシングナイフです。鋼材は、錆びないASL-407を使用した上、フィッティングもチタンで製作されています。 プロトタイプとして製作されたプレミア感の高い逸品です。
ヒルトレスで見かけは頼りない感じがするものの5㎜の鋼材を使用しているためしっかりした手ごたえを感じます。
価格は販売当時のものです。
素晴らしいスタッグ。ミラー仕上げの美しいナイフです。
マトリックスアイダでのナイフ販売を記念して相田義人から提供された1本です。
現在、ウィルダネスに使えるほど大きなスタッグはほとんど残っていません。今後このナイフをスタッグで製作できるかどうかは不明です。
価格は販売当時のものです。
ラブレスのナイフカタログです。ラブレスの代表的なモデルが網羅されています。
とあるコレクターからの委託販売品です。
つづきを読む
価格は販売当時のものです。
ラブレスの友人のために製作されたOne of a kind(一点もの)のナイフで、ワークナンバーがありません。
5mmの鋼材を使用していますが、薄く削られて、ブレードには絶妙なしなりがあり、その技術がうかがい知れます。
シースに多少の汚れがありますが、ブレードは未使用です。
つづきを読む
価格は販売当時のものです。
ワークナンバーがバックサイドに入っている珍しい品です。美しいスタッグハンドル。シース保存状態も良好です。
つづきを読む
価格は販売当時のものです。
ワークナンバーが「KEN」となっている珍しいものです。シースには元のオーナーが愛用していた歴史が残っています。
ボブさんらしいラム・ハンドルの削りが魅力的です。
販売価格は販売当時のものです。
スタッグは表裏のマッチングは完璧な上、大胆に削られ、握り心地は最高です。ミラー仕上げ。ヒルトはロウ付けで、とても綺麗に仕上がっています。
つづきを読む
販売価格は販売当時のものです。
マイカルタハンドル、SUSフィッティングと玄人好みの作品です。
つづきを読む
販売価格は販売当時のものです。
レッドのジグドボーンが良く似合った逸品です。マニア垂涎のダブルヌードマークです。
つづきを読む
販売価格は販売当時のものです。
ラブレス円熟期の逸品。素晴らしい仕上がりです。スタッグのヒルトに向かっての美しい削りとグリップエンドの絶妙な厚み、優しく丸みを帯び、あくまでも使い勝手を重視した握りやすさはまさにラブレス・タッチ。シースもコンパクトな仕上がりで、ラブレス・シースの面目躍如。
シースのマークも小さくスタンダードのラグビーボールというのが貴重で玄人好みだと思います。お勧めの一本。
つづきを読む
販売価格は販売当時のものです。
マトリックスアイダがラブレス氏に直接オーダーしたナイフです。美しいダイドスタッグ、パーフェクトマッチング。
つづきを読む
販売価格は販売当時のものです。
1987年、ラブレスさんがSCI (Safari Club International) に寄贈し、オークションにかけられた特別のナイフで、そのときのオーナーから手に入れたものです。コンディションはもちろん、全てが完璧で美しく、ボブさん絶頂期の素晴らしいナイフです。
つづきを読む
ヘアーライン仕上げ。ハンドルは厚くてとても美しいマザー・オブ・パール (白蝶貝)です。
アトランタのブレードショーで本人から入手したもの。
ラブレスナイフをフォールディングナイフにリデザインした山本徹氏の真骨頂の作品です。
ブレードのデザインはセミスキナーで、ハンドルはインプルーブド・ハンドルの形状になっています。ブレードピンが外側から見えないようにされている他、ボルトにはラブレスボルトを採用するなど細部まで山本氏の拘りが詰まった名作です。
美しいスタッグと、完璧な仕上がりのブレードやファイルワークは武藤美彦氏の真骨頂。銀製のシースの作りも完璧です。
第30回JKGナイフショーに出品された最新作です。専用BOXが付属します。
2012年JKGナイフショーの法人部会賞を獲得した際の作品です。美しいダマスカスのブレード。町田氏自らが鍛造しています。
ヒルトにもダマスカスを使用。ハンドルは天然材をうまく利用して持ちやすい形状に加工されています。全く同じ物は一つとしてない、”One of a kind”いわゆる一点物です。
刀匠、加藤清志氏が鍛造したブックマーク(しおり)です。飾っておくだけでなく、日頃大事に使いたいですね。
わずか1mm厚の鋼材に美しいダマスカス模様が浮かび上がっています。
刀匠、加藤清志氏が鍛造したニッケルダマスカスのペーパーナイフです。あまり波紋の美しさに言葉を失うことでしょう。飾っておくだけでなく、日頃から大事に使いたいですね。
新たにお作りすることができます。
その場合、納期は3カ月ほどかかります。
つづきを読む
ラブレス没後、はじめて届いた作品です。
ラグビーボールマークです。
硬質プラスチックのバリ、面取り用に開発されたセラミック製品です。カイデックスのコバ面を簡単にかつ綺麗に仕上げることができます。その他、アルミ、真鍮、ニッケルシルバー、銅などのバリ、面取りにも適しています。
使いやすくおすすめです。
つづきを読む
技能オリンピックに採用されていたスウェーデンのヤスリメーカー「オバーグ」のヤスリです。現行品はポルトガルで生産されていますが、これはスウェーデンで作られたオリジナル。デッドストックで、貴重品です。
しかも超お買い得価格でご提供!買わなきゃ損です。数に限りあります。
サイズ:幅20mm☓長さ250mm
アメリカ製のウマの毛を使用したブラシです。 銀ロー付けする際にフラックスを取り除く作業のに便利です。その他、接着剤やシースのサドル・オイルなどを塗ったり、ボール盤の切り粉を払うのにも重宝します。過去人気のあった商品を再入荷しました。