440C 3x30x300mm アウトレット品
黒皮付きで厚みは実寸で3.3mmほどあります。
サイズ:3.3x30x300mm
※チケットはつきません
つづきを読む
黒皮付きで厚みは実寸で3.3mmほどあります。
サイズ:3.3x30x300mm
※チケットはつきません
つづきを読む
黒皮付きで厚みは実寸で3.3mmほどあります。
大判一歩手前の中判サイズ。ナイフが何本も作れて超お得です!
サイズ:3.3x70x290mm
※チケットはつきません
つづきを読む
スーパーゴールドⅡの異形の端材です。
形を生かした変則的なナイフを作るもよし、2インチ程度の小さなナイフを作るもよしです!
つづきを読む
スキンパスのD-2鋼、8mm厚板材です。
様々デザインの刃物が作れますし、治具の素材に最適です。
スキンパスのD-2鋼、8mm厚板材です。
大型のボウイナイフやナタなどの素材に最適です。
スキンパスのD-2鋼、8mm厚板材です。
大型のボウイナイフやナタなどの素材に最適です。
黒皮付きで厚みは実寸で3.3mmほどあります。
クロムの含有が多く、耐蝕性に優れ、研ぎ易い硬度と経済的な価格が魅力。長く使用されており、安定した人気の有る鋼材。マルテンサイト系ステンレス鋼。硬度は、HRC59~60。
サイズ:3.3x30x600mm
※チケットはつきません
つづきを読む
SUS420J2の1.2mm厚板です。
SUS420J2はマルテンサイト系ステンレスで、熱処理(焼入・焼もどし)により、高強度、高硬度を得られます。焼入れ硬さ(焼き入れ温度1050℃)でHRC55程度になります。日常的に使用するナイフに適していて、研ぎやすい素材です。フォールディングナイフのライナー材としてはもちろん、ブレード材としても使用できます。ライナー材としても使いやすく、小さめのペティナイフくらいなら複数本作れるようなサイズを想定しました。
BUCKやCRKTなどの大手メーカーがブレード材として採用しています。
サイズ:1.2x50x300mm
つづきを読む
スキンパス仕上げです。
2mm厚で、ペティナイフやフォールディングナイフ等に最適です。大判ですから、自由にデザインを楽しむことが出来ますし、効率よくとれば、複数のナイフを作ることが出来ます。
つづきを読む
武生特殊鋼材製のV金10号(VG-10)です。薄い酸化皮膜がついています。
4.2mm厚の大判鋼材で、あらゆるデザインに対応できるほか効率よくナイフ作りをすることができます。
通常の4.2x35x250㎜のサイズの14枚分!1枚単価でもお安くなっています。数量限定です。
※ショップメイトチケットはつきません。
ウッデホルム社製の帯鋸用の鋼材で、炭素(C)0.75%、ニッケル(Ni)2%、マンガン(Mn)0.4%、シリコン(Si)0.3%、リン(P)0.1%を含有した合金鋼です。ニッケルが多く含有されているため耐蝕性が高く、ダマスカス鋼の光沢用のレイヤーとして使用されます。
つづきを読む
合金工具工具鋼(炭素鋼)。
高炭素鋼にタングステン、クロムを添加して細かく硬い複炭化物を分散させた鋼種で、耐摩耗性高温強度に優れています。日本の規格では青紙2号に近い組成です。硬度は HRC61 程度。黒染めも容易で、塩化第二鉄やガンブルーなどで綺麗に染まります。
組成は以下の通り。
C 1.00~1.10%、Si0.3%5以下、Mn0.80%以下、P 0.030%以下、S 0.030%以下、Ni-、Cr 0.50~1.00%、W 1.00~1.50%、V(0.20%以下であれば添加可)
サイズ:4x50x500mm(黒皮付き)
※チケットはつきません
SUS420J2の1.5mm厚板です。
SUS420J2はマルテンサイト系ステンレスで、熱処理(焼入・焼もどし)により、高強度、高硬度を得られます。焼入れ硬さ(焼き入れ温度1050℃)でHRC55程度になります。日常的に使用するナイフに適していて、研ぎやすい素材です。フォールディングナイフのライナー材としてはもちろん、ブレード材としても使用できます。ライナー材としても使いやすく、小さめのペティナイフくらいなら複数本作れるようなサイズを想定しました。
BUCKやCRKTなどの大手メーカーにブレード材として採用されています。
サイズ:1.5x40x250mm
つづきを読む