No.29-11 / 二部幸夫 #1
軍刀残欠をブレードに使用したもの。
和洋折衷で独特の世界観は二部氏の真骨頂。
ナイフ全体のシルエットと美しい波紋がロマンを感じさせてくれる逸品です。
軍刀残欠をブレードに使用したもの。
和洋折衷で独特の世界観は二部氏の真骨頂。
ナイフ全体のシルエットと美しい波紋がロマンを感じさせてくれる逸品です。
フォールディングの名手、宮前敏行氏によるペンダントナイフ。
一見すると鼈甲のペンダントですが、ブレードとヤスリが内蔵されています。
ネックレスのレザーコードは取り外し可能、専用のリザードレザーの収納ケースが付属します。
数々の個性的なナイフを生み出している九鬼氏の手掛けたデスクナイフです。
7㎜のATS-34極厚鋼材をホローグラインド、そしてミラーフィニッシュにしています。
ブレードバックは厚いものの、ホローグラインドの効果と先端は薄く削り抜いてあるので、デスクナイフとして使いやすい構造になっています。
美しいスネークウッドのハンドルは紳士の道具として、高級感を演出。
世界に一つだけの、高級デスクナイフです。
ポールナイフは、ボタンを押して回転させるロック方式で、優秀なフォールディング・ナイフメーカーのポール・W・ポエルマンが考案し、1976年に「回転軸ロックシステム(Axial Locking Mechanism)」の米国パテントを申請した画期的なナイフです。最初のポールナイフは、ガーバー社によって製造され1977年から1986年までの9年間に70,000本を販売したベストセラーでした。
そのポールナイフを香川氏の技術でカスタムメイドした珍しいナイフ。
バックロックには緻密なファイルワークが施されています。
※ハンドルに多少のこすれ傷があります。どうぞご了承ください。
鱗のようにうっすらと模様が現れたダマスカスが最大の魅力です。
海外で見られるようなダマスカスのような派手さはなく、落ち着いた雰囲気で波紋を楽しむことができます。
海松の美しいハンドルも、ナイフを回転させるとキラキラと妖しく光り吸い込まれそうな魅力を持っています。
デスクナイフという名前ですがそれなりに大きく、実使用でアウトドアに持ち出すなどしても十分お使いいただけます。
小ぶりの素晴らしいロックバックのフォールディングナイフで、新しいロゴのもの。
ステンレスボルスターをヘアライン仕上げにしています。
模様に流れがあり、味のある美しいスタッグの逸品。
アクションはもちろん完璧。素晴らしいコンディションです。
品切れとなっておりました、V金10号 3.2㎜×30㎜×250㎜が入荷しました。
先に黒皮付きのものが入荷しています。現在平面研磨中なので、研磨済みの3.0㎜厚の鋼材も近日中に入荷する予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
ジェスホーンの人気モデル。
素晴らしいロックバックのフォールディングナイフで、クリップポイント、フォールスエッジのブレードです。
ステンレスボルスターをヘアライン仕上げにしています。
完璧な象牙のハンドルにエスカッションプレートがインレイされています。
素晴らしいコンディションです。
平素は格別のご愛顧を賜り、誠ににありがとうございます。
下記の通り、[5月12日(日)]は誠に勝手ながら休業とさせていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。出荷業務はできるかぎり対応させていただく予定ですが、遅れる場合がございますのでご了承下さい。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
[5月12日(日)] 休業とさせていただきます
内田啓.氏は、1969年神奈川県横浜市生まれ。 2015年より本格的にプロ・ナイフメーカーとして活動を開始。その年にJKGナイフコンテストで奨励賞を獲得。翌年、鈴木眞メモリアル賞を受賞しました。
ナイフに対して真摯に向かう姿はまさにプロフェッショナルそのもの。生み出されるナイフは細部に至るまで一切の妥協がなく、プロのハンターや料理人からのオーダーも受け付け、過去に様々なモデルを製作しています。リピーターが多いこともその品質の信頼性を物語っています。
基本的な設計思想やデザインは徹底的にラブレス・スタイルを踏襲しています。特にラブレスの定番モデルのパターンをすべてCAD画面で正確に描き起こすなど、デザインへの細部に至るまでの理解を深めたうえで製作に当たっているのも、その人柄を現す一つのストーリーといえるかもしれません。
ラブレス・レプリカの製作にとどまらず、独自の機構やデザインにも意欲的に挑戦することも怠りません。代表的な「バーティカル・テーパード・タング」は、垂直方向へのテーパー加工。
通常のテーパータングに比較して軽量かつ堅牢性を兼ね備えた構造となっています。
今回、内田氏の代表的なオリジナルモデル「フォレスト&ストリーム ボウイナイフ」を入荷しました。圧倒的な存在感を誇るこのナイフは、前述の「バーティカル・テーパード・タング」の構造を採用し、斧のように堅牢で、包丁のような繊細な切れ味を実現した、オールパーパスのアウトドアナイフです。
鋼材にATS-34、ハンドル材には希少なウージックを使用した特別モデルです。
詳細は以下のリンクでご確認ください。もちろん店頭では実物をご覧いただくこともできます。
Matrix-AIDAで販売しているレザーは、ボブさん御用達だったカルフォルニアのレザーショップから直輸入しているものです。
ブルハイド(2歳以上の雄牛)のダブルショルダーはコシが強くほどよいかたさをもった皮で、ナイフシースとして完璧な役目を果たしてくれる理想的なレザーです。当時皮問屋の社長がラブレスの要求にこたえるために用意したもので、ショップでも「ラブレスレザー」と呼ばれています。
「一度この皮を使うと、他のが使いたくなくなる」というお客様も多く、たくさんのリピーターを生み出している、自身を持ってお届けする銘品です。
筆者も先日このレザーでシースを作りましたが、程よいホールド感と仕上がりの雰囲気に大満足でした。長く使っていくとエイジングされ、さらに良い雰囲気になります。
しばらく品切れとなっていた3.5㎜厚と2.8㎜厚に加えて、今回は袋シースを作るのに最適な2.2㎜厚のものもご用意しました。ぜひこの機会にラブレスレザーを体験してみてください!
平素は格別のご愛顧を賜り、誠ににありがとうございます。
下記の通り、[4月21日(日)]は誠に勝手ながら休業とさせていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。出荷業務はできるかぎり対応させていただく予定ですが、遅れる場合がございますのでご了承下さい。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
[4月21日(日)] 休業とさせていただきます
ラブレスが愛用していたダブルショルダーのレザーです。
皮にコシがあってすごく丈夫。経年変化にも強い、理想的なナイフシース用レザーです。
ラブレス御用達だったカルフォルニアのレザーショップから直接取り寄せています。
サイズ:2.8mm×300mm×400mm(12デシ)
つづきを読む
スキンパス仕上げです。
5mm厚の板で幅広大判です。好きなデザインでナイフを作れる便利なサイズです。冶具などにもどうぞ。
つづきを読む
在庫切れとなっていた人気のホワイトパールやブラックパール、鼈甲などのカラーが再入荷しました。加工しやすく、欠けにくい素晴らしい素材です。そして何より圧倒的な美しさは他のハンドル材とは比較になりません。
磨くほどに綺麗になるので楽しくてつい磨きすぎてしまいますが、細かい番手で磨きすぎると金属部分との段差がついてしまうので気を付けてくださいね。
以下のリンクでキリナイトをお選びいただけます。ぜひご覧ください。
日本人のサイズに適合するようデザインされた3”セミスキナーは、小ぶりながらあらゆる用途で使えるオールマイティなデザインです。
それを池添雄太氏が精巧なフラットグラインドで製作しました。
おとなしい柾目模様の
ブレードの仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。使用されたラブレスボルトは、より本物に近づけるためインチサイズで特注で製作されたものです。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。
細部まで丁寧に仕上げられた素晴らしいワーキングナイフです。
シースは頑強なダブルステッチ仕様になっています。
4″ フィールド&ストリームはR.W.ラブレスの代表的なデザインです。
それを池添雄太氏が精巧なフラットグラインドで製作したモデルです。
ブレードの仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。使用されたラブレスボルトは、より本物に近づけるためインチサイズで特注で製作されたものです。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。
細部まで丁寧に仕上げられた素晴らしいワーキングナイフです。
シースは頑強なダブルステッチ仕様になっています。
堀英也さんは、2018年のJKGナイフコンテストで優秀シースナイフ賞を獲得した、神奈川県在住の実力派ナイフメーカー。グレードの高いサンバースタッグを惜しみなく使い、 CPM S30VやCTS-XHPなどのハイクラスの粉末鋼を積極的に採用して、新たな時代のラブレススタイルを追求しています。
これまでは都内のナイフショーでの販売しか販路がなかったため知名度こそありませんが、すでに価格以上の品質のナイフを提供する素晴らしいナイフメーカーで、Matrix-AIDAが自信を持ってお勧めします。
先日、Webサイトにスモールゲーム・スキナーを掲載したところ、ほんの2時間ほどであっという間に売れてしまい、正直驚きました。写真でご覧いただいてもわかる通り、細部まできちんと作り上げるその完成度の高さと、スタッグの魅せ方、削りのスキルは驚くべきほどです。それを一瞬で理解してくれたお客様がいらっしゃったんですね。
現在は、ケーパーフィン2本が在庫としてあります。ハンドル材が異なり、ひとつはノーマルのスタッグでもう一方がダイドスタッグです。落ち着いたノーマルのスタッグは丸みのあるフォルムで握りやすく、どこか温かみがあります。そしてダイドスタッグは夕日のような美しい色合いで、厳かな雰囲気をもったナイフになっています。あなたはどちらがお好みですか?
どちらもお店でご覧いただけますので、実物をご覧になって吟味するのも良いかもしれません。
堀英也氏のナイフについての詳細は以下のリンクでご覧いただけます。
今後もMatrix-AIDAがおすすめする素晴らしいナイフたちを紹介していきますのでぜひMatrix-AIDAのWebサイトにまた遊びに来てくださいね!
品切れとなっておりましたV金10号の薄物2.0㎜が再入荷しました。
今回は、交差に対してマイナス目で仕上がってきたということで、表記を2.0㎜に変更させていただいております。実寸では黒皮含んで2.1㎜弱です。
今回納入のものから鋼材の地肌がきれいになって、スキンパス仕上げとなっています。
また、メーカーの方からの提案により長尺サイズの長さが300㎜から400㎜と変更になりました。
これからは300㎜は廃番となり、400㎜がレギュラー商品となります。どうぞよろしくお願いいたします。
以下のリンクからお買い求めいただけます。どうぞよろしくお願いいたします。
武生特殊鋼材製のV金10号(VG-10)です。薄い酸化皮膜がついています。表面の皮膜はうすいスキンパス仕上げです。
2.2mmの薄物サイズですから、包丁やペティナイフ、フォールディングナイフに最適です。
長さが400mmありますので比較的大きめなサイズのものにも対応できます。
つづきを読む
4月6日(土)~7日(日)は、銀座ライオンクラシックホールにて開催されるJCKM・JKG鍛造部会合同ナイフショーに出展いたします。
”ナイフショーだけの特別価格”にて、ナイフメーキング材料や関連グッズを販売いたします。
大変お得な商品ばかりですし、Webサイトに掲載していない特別なアイテムも多数取り揃えております。そして、レギュラー商品も定価よりも普段より安く販売いたします。ぜひご来場ください!
日時:
2019年4月6日(土)AM13:00-PM6:00
2019年4月7日(日)AM11:00-PM4:00
※マトリックス・アイダは4月1日のみ出展します。2日(日)は、店舗も臨時休業とさせていただきます。
場所:
ライオン銀座クラシックホール/銀座ライオン7丁目ビル6F
内容:
ハンドメイドナイフとナイフメーキング材料等の展示販売
参加費:
入場無料
公式ホームページ
https://www.jckm.jp/
ありとあらゆるものをみて、さわって、買える、展示即売会です。
誰でもすべてのテーブルを自由に見て回ることができますし、なにも買わずに勝手に帰っても大丈夫。初めてナイフショーに行く人でも気軽に見れて、さっと帰れるショーです。もし一人で来て、話し相手が必要だったらマトリックス・アイダのテーブルに遊びに来てくださいね。
※店舗はお休みいたします。
ブレードにCARPENTER TECHNOROGY社のCTS-XHPを採用。
高炭素(1.6%)、高クローム(16%)のステンレスで、高硬度(最大HRC64)、高耐食性、刃持ちの良さが特徴です。
ホローグラインドで薄く仕上げてあるので刃付けのメンテナンスもしやすくなっています。
ハンドルはサンバースタッグ。インプルーブドハンドルの突起部分は滑り止めとして絶妙な高さで成形されており、実使用の際にその性能を体感できます。
ご覧の通りスタッグの模様も絶妙に残っていて、滑り止め効果と、デザインの美しさを両立しています。
相田義人のオリジナルモデル「アングラー」のハンドルを極限まで薄く削り抜いたモデルです。
これまでのグラマラスなハンドルをあえて削り抜いたことでこれまでにないコンパクトさとハンドリング性能が生まれました。
ハンドルはグラスファイバーを使用した希少なオールドマイカルタ。美しい赤いラインが印象的です。
特別なモデルに施すダブルマーク仕様です。
長らく品切れになっておりました鍛接剤(鉄ロウ)1kg入りが入荷しましたので、再度販売いたします。
お待ちになっていたお客様には大変ご迷惑をお掛けいたしました。
ご注文いただければすぐにお送りいたしますので、こちらのページからご注文ください。よろしくお願いいたします。
横幅は広くデザインがしやすい45㎜幅のATS-34の4㎜厚鋼材が再入荷しました。
幅広なので、互い違いに罫書きして2本分のナイフを効率よく作ることもできます。
どんどんと入手が難しくなってきているATS-34。
ぜひ今のうちに手に入れておいてください。
鋼材のD-2 4.5㎜厚材、250㎜と300㎜の平面研磨が完了しました。
便宜上、D-2と表記していますが、この材は日立金属製のSLDです。
研磨されているので使いやすいですし、サイズも様々なモデルに流用できます。
ぜひお試しください。
長らくお待たせして申し訳ございませんでした。人気サイズ、SUS440Cの3㎜厚・平面研磨材が再入荷しました!
3㎜厚材は小型のシースナイフやフォールディングナイフなど様々なブレードに対応できます。
平面研磨されているので、黒皮研磨などのムダな作業も不要ですから、初心者の方二もおすすめです。ぜひご購入ください。
ヒルトとタングが一体型のガンメタル(砲金)・ラップド・タング。過去に2作しか製作していない相田義人のオリジナル構造。
タング上部に2重のチェッカリング加工が施されていて、グリップ感やハンドリング性能が向上しています。
本人がこのナイフで鹿を2頭、イノシシを1頭捌いて実際にテスト使用をしてます。(もちろんその後きちんと仕上げて、完成品としております)
書籍「アウトドアナイフの作り方」の55ページに参考品として掲載されたものの実物です。
メリハリのあるナイフを作るには「立ち上がり」とか「ベベルストップ」と呼ばれるブレードの根元、リカッソーとの境界線を左右きちんと仕上げるだけで大きく違ってきます。甘く熱処理してあるので、ヤスリにもやさしい道具です。
スプリング入り、レンチ付き、D-2(熱処理済み)
つづきを読む
平素は格別のご愛顧を賜り、誠ににありがとうございます。
下記の通り、[2月24日(日)]は誠に勝手ながら休業とさせていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。出荷業務はできるかぎり対応させていただく予定ですが、遅れる場合がございますのでご了承下さい。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
[2月24日(日)] 休業とさせていただきます
2月10日(日)は、銀座ライオンクラシックホールにて開催される銀座ブレードショーに出展いたします。
”銀座ブレードショー会場内だけの特別価格”にて、ナイフメーキング材料や関連グッズを販売いたします。大変お得な商品ばかりですし、Webサイトに掲載していない特別なアイテムも多数取り揃えております。そして、レギュラー商品も定価よりも普段より安く販売いたします。ぜひご来場ください!
日時:
2019年2月10日(日)11:00~17:00
場所:
ライオン銀座クラシックホール/銀座ライオン7丁目ビル6F
内容:
ハンドメイドナイフとナイフメーキング材料等の展示販売
参加費:
入場無料
公式ホームページ
http://www.napi.ac/ginzaknife.htm
銀座ブレードショーは、ありとあらゆるものをみて、さわって、買える、展示即売会です。
誰でもすべてのテーブルを自由に見て回ることができますし、なにも買わずに勝手に帰っても大丈夫。初めてナイフショーに行く人でも気軽に見れて、さっと帰れるショーです。もし一人で来て、話し相手が必要だったらマトリックス・アイダのテーブルに遊びに来てくださいね。
※店舗はお休みいたします。
久々にナイフ作りのハウツー本が発刊されました!
これは内容充実の一冊。マトリックス・アイダ大推薦のムック本です!
キットナイフの作り方から、ヤスリでのナイフメーキング、相田義人直伝のバーキングを使ってのシースナイフメーキング、レザーシースとカイデックスシースの作り方、そして安永朋弘氏によるフォールディングナイフの作り方まであらゆるナイフ作りのノウハウを網羅した一冊になっています。
ナイフメーキングのほかにも、日本を代表するプロ・ナイフメーカー古川四郎氏、奈良定守氏、山本徹氏 3名への単独インタビュー記事、そして自由にコピーして使えるナイフの型紙までついた超豪華版になっています。
初心者の方はもちろん、中級者の方やカスタムナイフファン必携・永久保存版の一冊となっています。ぜひ、お買い求めください!
ヤスリでのナイフ作り、バーキング(ベルトサンダー)を使ったナイフ作り、そしてフォールディングナイフ、そしてナイフの研ぎに至るまでを網羅した待望のハウツー本です。
ヤスリでの製作はナイフ専門誌でライターとして活躍している圷正史さん、バーキングでのナイフ作りは相田義人、そしてフォールディングナイフは安永朋弘さんによる解説です。ライターの小林拓氏が実際に上記の先生に教わって自ら製作した体験をもとに書かれているため、初心者にとって参考になる部分が盛りだくさんです。
参考になるナイフのパターンも掲載されていて、初心者~中級者は必携の一冊です。
[自らの手を使って作り出すDIYホビーとして、ナイフメイキングに注目が集まっています。
あるいはものづくりに興味を持つあらゆる年代の人たちにとって、人類最古の道具とも言われる「ナイフ」作りは、尽きることのない根源的な魅力を持っています。本誌では、そんなナイフメイキングの手順を丁寧に紹介。初めての人はもとより、作りながら繰り返し読むことができる「バイブル」として、ものづくりに興味を持つすべての人に向けて、贈る一冊です。]
平素は格別のご愛顧を賜り、誠ににありがとうございます。
下記の通り、2月3日(土)は誠に勝手ながら午後3時までの営業とさせていただきます。お店にいらっしゃる場合はどうぞお気をつけ下さい。どうぞよろしくお願い申し上げます。
出荷業務はできるかぎり対応させていただく予定ですが、遅れる場合がございますのでご了承下さい。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2019年2月3日(木)10:00~15:00の営業とさせていただきます。
平素は格別のご愛顧を賜り、誠ににありがとうございます。
下記の通り、1月27日(日)は誠に勝手ながら午後3時営業開始とさせていただきます。お店にいらっしゃる場合はどうぞお気をつけ下さい。どうぞよろしくお願い申し上げます。
出荷業務はできるかぎり対応させていただく予定ですが、遅れる場合がございますのでご了承下さい。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2019年1月27日(日) 13:00~18:00の営業とさせていただきます
D-2の2.5㎜×60㎜×300㎜と、V金10号 4㎜×35㎜×300㎜の平面研磨が終わり、再入荷ました。
長らく品切れをしてしまい、申し訳ございませんでした。
D-2の2.5㎜は、フォールディングナイフ(折り畳みナイフ)を作る方に人気があります。折り畳み用のナイフにちょうど良い厚みと、デザインに自由度のある大きさ、そして平面研磨されているので、パーツ同士の厚みの調整などがしやすいのがその理由です。
もちろん、ペティナイフや包丁、小型のフィクスドナイフを製作するにも便利なサイズです。
V金10号の4㎜厚材は、4.2㎜の黒皮付きのものより数百円高くなっていますが、ベルトサンダーやペーパーなどで自分で黒皮を落とす労力と消耗品費、作業時間などを考えると圧倒的に平面研磨材がお得です。初心者の方、そして機械力や工具が足りないと感じている方はぜひ迷わず平面研磨材を選択してください。
このほか、品切れとなっていたD-2の6㎜厚材なども入荷していますので、チェックしてみてください。
カイデックスシースにハトメを打ち込むことで、テックロックなどのベルトループを装着しやすくしたり、紐を通してネックナイフにすることなどができるようになります。
ハトメを打つにはこの専用のポンチ・台座セットが必要です。一度買えば一生もので使えます。
シースにハトメを打ちたいという方は、ぜひご一緒にご購入ください。
また、カイデックスシースやホルスターで使う際は、下の写真のように加工して使うとハトメが打ちやすくなりますのでおすすめです。
日立金属の鋼材、ATS-34、銀紙1号、銀紙3号をWebから購入できるようにいたしました。
使用頻度の高い4㎜材や、インテグラル用の15㎜厚のものなどがご購入いただけます。
銀紙1号の3㎜厚は残り19枚で販売終了となります。悪しからずご了承ください。
是非おはやめにストックしておいてくださいね。
スティフホーンのハンドルシェイプにユーティリティのブレードをあしらったモデル。
小柄で使いやすいサイズ感ですが、存在感のある美しいナイフです。
夕焼け空を彷彿とさせるダイドスタッグがナイフの魅力をさらに引き出しています。
製作本数の少ない希少モデルです。
相田義人デザインの人気モデル、3”セミスキナーを希少となったサンバースタッグで製作しました。
薄めのハンドル形状は手の中でハンドリングしやすく、普段使いに最適です。
3”セミスキナーは日本人の手の大きさに合わせて設計されたモデルで、小ぶりでありつつもアウトドアで使用する必要条件を兼ね備えたナイフです。
美しい象牙とシルバーを武藤美彦氏の圧倒的な技術で作り上げたまさに芸術作品。
ヒルトやメタルシースに施された細やかなシルバーの鎚目は光が乱反射することで作品の上品さを際立たせています。
いつまでも愛でていたくなる、素晴らしいナイフです。
フォールダーの名手、香川浩一氏による1点限りのナイフです。
インターフレームのフロントロックです。
インターフレームには、黒蝶貝、白蝶貝、そしてゴールドがインレイされています。
完全にツライチに削られていて、素手でなでてもまったく凹凸を感じることがない、ものすごい精度で製作されています。
整形用パッド。カイデックスを整形するときに使用します。必需品です。
モデルガンやエアガンのカイデックスホルスターや大型のナイフなどにも対応できるサイズをご用意しました。
がっちり押し切れてクッキリ形を出せる厚み30mmです。カッターで切って任意のサイズで使うこともできます。
サイズ:30x330x500mm
つづきを読む
ロン・レイクをリスペクトして製作したモデルです。
象牙のような淡い色合いのマンモス・アイボリーをインターフレームに象嵌した美しいナイフです。
素晴らしいアクションで、ブレードオープン時に小気味の良い「カチッ」という気持ち良い音がします。
温かみのあるニッケルシルバーのフレームが放つ高級感が所有欲を満足させてくれます。
※特製の鮫皮ケースが付属します。
平素は格別のご愛顧を賜り、誠ににありがとうございます。
下記の通り、1月10日(木)は誠に勝手ながら店内ワックスがけのため午後1時営業開始とさせていただきます。お店にいらっしゃる場合はどうぞお気をつけ下さい。どうぞよろしくお願い申し上げます。
出荷業務はできるかぎり対応させていただく予定ですが、遅れる場合がございますのでご了承下さい。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2019年1月10日(木) 13:00~18:00の営業とさせていただきます
平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
年末年始につきましては、まことに勝手ではございますが以下の通り休業させていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
12月29日(土)~1月6日(日): 休業
1月7日(月): 通常通り営業(10時00分より)
WebサイトやFAXなどでのご注文は通常通り承っております。出来る限り出荷対応はさせていただきますが
、発送が通常より遅くなる場合がございますので、あらかじめご了承のほどよろしくお願いいたします。
熱処理の集荷は通常通り行っておりますので、いつも通りお送りください。お休み中にお受けしたものは1月12日(土)発送予定です。
厚みのあるタクティカル系の比較低大型のナイフでも、モデルガンでも手軽に仕上げることが出来ます。
ラチェット付きで簡単にプレッシャーをかけることができます。
サイズ:幅225mmx長さ300mmx厚み60mm(レバー部分除く)
※ショップ・メイト・チケットは付きません。
つづきを読む
ハンドル材は自分で選びたい。そんな希望にお応えしたペティナイフ本体とカシメピンのみのセットです。
せっかくオリジナルのものを作るのだから、自分だけのハンドル材をチョイスして作ってみてはいかがでしょうか。
鋼材には、高級包丁に使用されるV金10号を採用しています。積層模様が美しいのも特徴です。
いろいろと品切れでご迷惑をおかけしていましたが、各色入荷しました。
今回入荷したのは、1.5㎜厚のブラック・レザー、ポリス・ブルー、2㎜厚のビッグマネー、ウッド・パターン、トゥルーティンバー、ナイトストーカーなどです。
欲しかった色が入荷してるかもしれませんので、さっそく以下のリンクでご確認ください。
また、待望の新色もいくつか入荷しましたので近日中にWebサイトにアップします。お楽しみに!
メープルの瘤杢の模様の良いところだけを厳選して樹脂含侵を施したスタビライズドウッドを新たに入荷しました。赤、青、紫の落ち着いた発色のもので、サイズはフルタング用にブックマッチになっています。
上の写真のように、幻想的な模様がきれいに現れる素材です。とっておきのナイフにぜひお使いください。
また、瘤杢がちょっと派手すぎると感じる方には虎斑のトチのほうをお勧めします。
長らく品切れとなっておりましたが、ようやく入荷してきました。
三面砥石は、荒砥、中砥、仕上げ砥がオールインワンになっていて、リーズナブルで使い勝手の良さが売りです。これ一つあれば、ご家庭の包丁はもとより、ご自慢のナイフもピンピンの刃にしてやることができます。どれを買おうかと悩んだらまずこれを買っておけば問題ありません!
また、最高の砥ぎを目指すならばこれ。
トランスルーセントの最高級品です。傷一つなく、砥石の組織が均一な部分を厳選した最高品質のものです。厚みも十分あるので、使い勝手も良い。一生ものです。今回は5本だけ入荷しました。
新デザインのプロトタイプとして製作したもの。
小型動物狩猟(スモールゲーム)のスキニングに特化したデザインで、やんわりと反り返るようなブレード形状と、とがった先端で細やかな作業ができるように配慮されています。
ハンドルはグラスファイバーを使用した希少なオールドマイカルタ。
特別なモデルに施すダブルマーク仕様です。
ローンデール期の5”比較的細身のユーティリティハンター。
ハンドリングを追求して削られたスタッグは模様に流れがある上にベストマッチング。時を経たことによって味わいのある色合いを纏っています。完全なミント・コンディション。機会を逃すと手に入らないであろう逸品です。
つづきを読む
G-10の極薄スペーサーです。最も人気のあるのがこの赤色。
G-10は接着性、発色が良く、耐水性もばっちりです。ハンドル材との段差もできにくく、おすすめです。
サイズ:0.7x75x304mm
つづきを読む
G-10の極薄スペーサーです。鮮やかな黄色。
G-10は接着性、発色が良く、耐水性もばっちりです。ハンドル材との段差もできにくく、おすすめです。
サイズ:0.7x75x304mm
つづきを読む
G-10の極薄スペーサーです。ホワイト。
G-10は接着性、発色が良く、耐水性もばっちりです。ハンドル材との段差もできにくく、おすすめです。
サイズ:0.7x75x304mm
つづきを読む
G-10の極薄スペーサーです。ブラック。
G-10は接着性、発色が良く、耐水性もばっちりです。ハンドル材との段差もできにくく、おすすめです。
サイズ:0.7x75x304mm
つづきを読む
G-10の極薄スペーサーです。綺麗なブルー。
G-10は接着性、発色が良く、耐水性もばっちりです。ハンドル材との段差もできにくく、おすすめです。
サイズ:0.7x75x304mm
つづきを読む
G-10の極薄スペーサーです。フィールドで目立つオレンジ。アクセントの差し色としても最適です。
G-10は接着性、発色が良く、耐水性もばっちりです。ハンドル材との段差もできにくく、おすすめです。
サイズ:0.7x75x304mm
つづきを読む
細身のブーツナイフのインプルーブドハンドル。
わずかにリカーブしたブレードシェイプが特徴的。グラスファイバーを使用した希少なオールドマイカルタをあしらった一点もの「One of a knid」です。
シースはベルトループが開閉出来る特別仕様となっています。シースのホックには一方方向からしか開閉できない米軍 Mil-specのPull the Dotを使用しています。
平素は格別のご愛顧を賜り、誠ににありがとうございます。
下記の通り、[11月17日]は誠に勝手ながら休業とさせていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。出荷業務はできるかぎり対応させていただく予定ですが、遅れる場合がございますのでご了承下さい。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
[11月17日(日)] 休業とさせていただきます
マトリックス・アイダの限定品、One of a knidです。
モデルはラブレスのStiff Horn。特別仕様としてブレードにDamasteel、ハンドルにはオーロックス・バイソンを採用しました。
今後は同様モデルのものは製作しないのため、一点ものとなります。
天然素材で雰囲気の良いものをお探しですか?それならば、バッファローホーンはいかがでしょうか。
ハニーホーンは白い透き通ったもの、そしてウォーターバッファローのバークは表皮がごつごつして内側が黒い水晶のような美しい材料です。
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブのバーク(表皮部分)です。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
表皮はゴツゴツとしていますが、ハンドルを削って仕上げると美しく光沢のある黒いハンドルになります。
サイズ:約6mm×38mm×127mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブのバーク(表皮部分)です。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
表皮はゴツゴツとしていますが、ハンドルを削って仕上げると美しく光沢のある黒いハンドルになります。
サイズ:約6mm×38mm×127mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブのバーク(表皮部分)です。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
表皮はゴツゴツとしていますが、ハンドルを削って仕上げると美しく光沢のある黒いハンドルになります。
サイズ:約6mm×38mm×127mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブのバーク(表皮部分)です。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
表皮はゴツゴツとしていますが、ハンドルを削って仕上げると美しく光沢のある黒いハンドルになります。
サイズ:約6mm×38mm×127mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブのバーク(表皮部分)です。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
表皮はゴツゴツとしていますが、ハンドルを削って仕上げると美しく光沢のある黒いハンドルになります。
サイズ:約6mm×38mm×127mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブのバーク(表皮部分)です。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
表皮はゴツゴツとしていますが、ハンドルを削って仕上げると美しく光沢のある黒いハンドルになります。
サイズ:約6mm×38mm×127mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブのバーク(表皮部分)です。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
表皮はゴツゴツとしていますが、ハンドルを削って仕上げると美しく光沢のある黒いハンドルになります。
サイズ:約6mm×38mm×127mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブのバーク(表皮部分)です。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
表皮はゴツゴツとしていますが、ハンドルを削って仕上げると美しく光沢のある黒いハンドルになります。
サイズ:約6mm×38mm×127mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブのバーク(表皮部分)です。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
表皮はゴツゴツとしていますが、ハンドルを削って仕上げると美しく光沢のある黒いハンドルになります。
サイズ:約6mm×38mm×127mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブのバーク(表皮部分)です。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
表皮はゴツゴツとしていますが、ハンドルを削って仕上げると美しく光沢のある黒いハンドルになります。
サイズ:約6mm×38mm×127mm
つづきを読む
お待たせしました!
VG-10の平面研磨材、2.5㎜厚、3㎜厚、4㎜厚の3種類が平面研磨が完了して入荷しました。
黒皮落とす工程がないだけで、ナイフメーキングは思いっきり楽になります。
初心者の方だけでなく、すべての方にお勧めです。
https://matrix-aida.com/vg-10_2-5x30x250_polished/
この機会にぜひVG-10平面研磨材をお試しください。
透過する飴色のバッファローホーンで、ランダムに入る黒い線状の模様が美しい天然素材です。
サイズ:約5mm×35mm×125mm×2枚
つづきを読む
透過する飴色のバッファローホーンで、ランダムに入る黒い線状の模様が美しい天然素材です。
サイズ:約5mm×35mm×125mm×2枚
つづきを読む
透過する飴色のバッファローホーンで、ランダムに入る黒い線状の模様が美しい天然素材です。
サイズ:約5mm×35mm×125mm×2枚
つづきを読む
透過する飴色のバッファローホーンで、ランダムに入る黒い線状の模様が美しい天然素材です。
サイズ:約5mm×35mm×125mm×2枚
つづきを読む
透過する飴色のバッファローホーンで、ランダムに入る黒い線状の模様が美しい天然素材です。
サイズ:約5mm×35mm×125mm×2枚
つづきを読む
透過する飴色のバッファローホーンで、ランダムに入る黒い線状の模様が美しい天然素材です。
サイズ:約5mm×35mm×125mm×2枚
つづきを読む
透過する飴色のバッファローホーンで、ランダムに入る黒い線状の模様が美しい天然素材です。
サイズ:約5mm×35mm×125mm×2枚
つづきを読む
透過する飴色のバッファローホーンで、ランダムに入る黒い線状の模様が美しい天然素材です。
サイズ:約5mm×35mm×125mm×2枚
つづきを読む
透過する飴色のバッファローホーンで、ランダムに入る黒い線状の模様が美しい天然素材です。
サイズ:約5mm×35mm×125mm×2枚
つづきを読む
透過する飴色のバッファローホーンで、ランダムに入る黒い線状の模様が美しい天然素材です。
サイズ:約5mm×35mm×125mm×2枚
つづきを読む
しばらく品切れとなっておりましたSUS440-Cの3㎜厚平面研磨材が再入荷しました。
平面研磨材は黒皮除去がすでにされていて、厚みの寸法が表示にピッタリなので、すぐに作業に入れますし、ヒルトの溝調整などが便利な他、フォールディングナイフなどにも最適です。そして、余計な作業がないので初心者の方にもお勧めです。340㎜の長尺サイズは1本の鋼材から2~3本くらいのナイフを作ることができるため、多くのお客様から支持をいただいています。ぜひご利用ください。
https://matrix-aida.com/440-c_3x30x250/
https://matrix-aida.com/440-c_3x30x340/
このあとV金10号の平面研磨材など、続々入荷しますのでお楽しみに!
リバーサイド期の4”ドロップハンター。ダブル・ヌード・マークです。
比較的細めの身幅で、ブレードのエッジラインのりカーブが美しい曲線を描いています。
スタッグはベストマッチングで、まるでマイカルタを削ったかのような理想的なハンドルシェイプ。天才によって計算しつくされたハンドルといえます。
The・ラブレスナイフといった趣きのある銘品です。
お客さんのアイデアから生まれたというモデル。
特徴は左右どちら向きでも挿入できるシース。デザインのキモはハンドルとシースの形状。
シースについているブーツクリップを利用してズボンのポケットの内側などに取り付けることができます。
不思議なほど左右どちらでもカチッとロックする面白くて気持ちいいシースです。左利きの方にもうれしいですね。
そして、ちいさな変わったシースのナイフというだけのナイフではありません。ブレード形状はクリップポイントでオールマイティに使えますし、ハンドルも握りやすく削りこまれています。キャンプシーンで細かな作業をしたり、釣行などの相棒としてもぴったりのナイフです。
つづきを読む
ミドルサイズのドロップハンターです。
奈良定氏ならではの清潔感があり、細部まで全く手を抜かない丁寧な作りのカスタムナイフです。考え抜かれたハンドルはまるで吸い付くような削りです。
マイカルタ×ラブレス・ボルトという王道のコンビネーションも渋い。
ミラーフィニッシュも完璧です。
ラブレスのフィッシングナイフをモチーフとしたモデル。
作業中に手が滑って切ってしまわないようにフィンガーグルーブを大きく設計してあります。ハンドル前面の控えめな起伏により、驚くほどハンドリングが良いナイフです。
つづきを読む
お客様のカスタムオーダーから相田義人によるブッシュクラフトナイフが生まれました。Wildernessをベースに様々な部分でブッシュクラフトに最適化されています。
鋼材はCV-134を使用。靭性、耐摩耗性に優れ、ブッシュクラフトの他にキャンプサイトでの作業やハンティングでの解体等にも向いたヘビーデューティーでオールパーパスなナイフです。ブレードはホローグラインドで、チョイルを出すことで研ぎのメンテナンス性を考慮しています。
お客様からの要望により、アースカラーのG-10を新たに3種類入荷しました。
入荷したのは、コヨーテブラウン、オリーブ・ドラブ、フォレスト・カモです。
どれもタクティカルテイストのものや、アウトドアシーンで実用するナイフに最適な素材です。
きれいに磨き上げて仕上げても良いですが、あえて粗く削りっぱなしで仕上げてみるのも良いかもしれません。
ぜひ新しいG-10を使って男心をそそるカッコいいナイフに仕上げてください!
https://matrix-aida.com/g-10_olivedrab/
https://matrix-aida.com/g-10_coyotebrown/
https://matrix-aida.com/g-10_forestcamo_regular/
品切れとなっていたカイデックスのブラック2サイズが再入荷しました。
メインの素材を切らしてしまい、大変申し訳ございませんでした。
ぜひこの機会にご購入下さい。
なお、クリップオーバーや、モールディングプレッシャーも再入荷してます!
ベーシックなブラックです。迷ったらこれで決まりです。
1.5mmは温めやすく作業もしやすいので初心者にもお勧めです。
ベーシックなブラックです。
1.5mmは温めやすく作業もしやすいので初心者にもお勧めです。
つづきを読む
平素は格別のご愛顧を賜り、誠ににありがとうございます。
下記の通り、[10月1日]は誠に勝手ながら休業とさせていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。出荷業務はできるかぎり対応させていただく予定ですが、遅れる場合がございますのでご了承下さい。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
[10月1日(月)] 休業とさせていただきます
誠に勝手ながら、9月29日(土)は店舗休業とさせていただきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
誠に勝手ながら、本日9月26日は午後1時から3時間ほどお店を閉めさせていただきます。
ご来店の際はご注意ください。
まるで本物のレザーのような質感をもったカイデックスを入荷しました!
カイデックスの無機質な感じやタクティカルテイストになってしまうところが気に入らなかった方も、これならば納得していただけると思います。
色は4色(ブラック、バーガンディ、ロンドン・タン、ブラウン)あり、あなたのイメージにぴったり合ったものをお選びいただけます。また、1.5㎜厚、2㎜厚どちらも取り揃えておりますので、あらゆるナイフ、ガン、ガジェットにお使いください。
こちらは早速レザー柄のカイデックスを使ってくれたお客様の作品。
こんな風にすごく渋く仕上がります!ナイトストーカーもかっこいいですねー!
トレーサー(ACETECH LIGHTER)、XC1ライト付きグロック17 インドア最強カイデックスセット完成🐰
色はホルスターがナイトストーカー、マグホルダーがレザーになります(裏面は逆仕様)
今回、トレーサーが付いているのでドロップアダプターを勧めてみました👀✨
レザーの質感も最高です💯 pic.twitter.com/d4zUe4tAhz— (・ω・´翔 (@doppelganger303) 2018年9月2日
東京のヤスリ職人が製作する手切りヤスリ、切れがめちゃくちゃよく、おすすめなんですが、職人さんが廃業直前に在庫があったものを譲ってもらったものだけを販売している状態でした。最近、10インチ・平ヤスリの荒目がとうとう売り切れて廃番となってしまっていましたが、あきらめきれず職人さんに連絡を取り、調べてみてもらったらまだいくつか在庫があったとのこと!早速残りの在庫を送ってもらいました。
おそらくこれが最後のチャンスになると思います。
ぜひこの機会に逸品のヤスリを手に入れてください。