「商品」カテゴリーアーカイブ
ベンチストーン・ ソフト(♯400-600)
バナナスキナー・フルタング / R.W.Loveless #41
1970年代、ローンデール期の希少なナイフで、おそらくOne of a knid(一点もの)の優美なシルエットのバナナスキナー。
ハンドルエンドの小指のかかる部分は丁寧に手作業で仕上げられています。
一方でハンドルを仕上げた時の青棒はそのままというボブさんらしい。見るたびに発見があり、そのたびに彼の息遣いが感じられるかのようです。
ラブレススチール、ウッドハンドル、真鍮フィッティングにロウ付けヒルトと、オールドファン垂涎の逸品。
時代を経ることでしか得られない得も言われぬ色気のあるナイフです。
少々ブレードを磨きなおした痕跡がありますが、状態は非常に良好です。
ユーティリティ・ハイドアウト / R.W.Loveless #40
おそらくOne of a knidと思われる希少なナイフです。
ハイドアウトの型をシングルグラインドで削り、ユーティリティハンターのようなブレードになっています。
リバーサイド期の素晴らしい時期のもので、ブレードの削り、インプルーブドハンドルのハンドルシェイプは完璧の一言。
ワーキングナンバーも-353と-が付く珍しいものです。
少々、ブレードが磨かれた痕跡と錆痕がありますが、それを補って余りある出来栄えと希少性を持った一本です。
IWB ソフトループ / オリーブ
IWB (inside-the-waistband)用のループバンドです。
シースやホルスターに付属のプル・ザ・ドットボタンで固定します。
穴径は3か所空いており、適切なサイズで固定することができます。
素材は強度の高いナイロンキャンバスラバーです。
全長:147㎜
幅:13㎜
IWB ソフトループ / レッド
IWB (inside-the-waistband)用のループバンドです。
シースやホルスターに付属のプル・ザ・ドットボタンで固定します。
穴径は3か所空いており、適切なサイズで固定することができます。
素材は強度の高いナイロンキャンバスラバーです。
全長:147㎜
幅:13㎜
IWB ソフトループ / ホワイト
IWB (inside-the-waistband)用のループバンドです。
シースやホルスターに付属のプル・ザ・ドットボタンで固定します。
穴径は3か所空いており、適切なサイズで固定することができます。
素材は強度の高いナイロンキャンバスラバーです。
全長:147㎜
幅:13㎜
チタンコーティング・ドリル 2mm
チタンコーティング・ドリル 6mm
ウォルナット(ナロータング用)【アメリカ産】
サイズ:約25.4x38x127mm、1本物
つづきを読む
アフリカン・ブラックウッド(ナロータング用)【タンザニア・モザンビーク産】
サイズ:約25.4x38x127mm、1本物
つづきを読む
レッドハート(フルタング用)【中南米産】
鮮やかな赤みがかったピンクの色合いで知られる鮮やかな木材で、光や空気にさらされると時間の経過とともに豊かで暗い赤に深まることがあります。木材は適度に密度が高く、加工作業は比較楽で、サンディングや仕上げ時に水にさらされると色がにじむことがあります。大胆な色を強調する滑らかで光沢のある表情ゆえにペン、ナイフの柄、ビリヤードのキュー、象眼細工に使用されます。サイズ:約9x38x127mm、2枚組
つづきを読む
ファンタジー・パール エメラルド・ライト
ホワイトパールにエメラルドグリーンと金色のカラーのラインが入った樹脂ハンドル材です。
●サイズ:厚み9.5mmx幅38mmx長さ128mm×2組
つづきを読む
ファンタジー・パール スイート・フリーダム
ホワイトパールに赤と青色のトリコロールカラーのラインが入った樹脂ハンドル材です。
さわやかな色合いで、おすすめです。
写真は素材の表裏を撮影してあります。
●サイズ:厚み9.5mmx幅38mmx長さ128mm×2組
つづきを読む
テキサス・メスキート(フルタング用)【アメリカ産】
サイズ:約9x38x127mm、2枚組
つづきを読む
ゼブラウッド(フルタング用)【中南米産】
淡い黄褐色から黄金色の基色に、シマウマの模様に似た大胆なダークブラウンから黒の縞模様が特徴です。木質は緻密で耐久性があり紙やすりで磨いてよく仕上げると、見事な光沢のある表面が得られます。ナイフハンドルはもとより、家具、ギター本体、ペンなどに使用され、そのエキゾチックな外観と強度で非常に人気があります。サイズ:約9x38x127mm、2枚組
つづきを読む
アフリカン・ブラックウッド(フルタング用)【タンザニア・モザンビーク産】
サイズ:約9x38x127mm、2枚組
つづきを読む
カタロックス(フルタング用)【中南米産】
中南米原産で、「メキシコの黒檀」とも呼ばれ、濃い紫がかった茶色からほぼ黒の心材は緻密で非常に耐久性がありビリヤードのキュー、万年筆、ナイフの柄、楽器、高級家具、象眼細工に使用されており、優れた硬度、耐久性、美しい外観で高く評価されています つづきを読む
Wharncliffe knife two blade / 浜田智成 #2
トラディショナルスタイルの中でも人気の高いWharncliffeの2ブレード・スリップジョイント。
ハンドルは CATTARAUGUS社のヴィンテージのWORM-GROOVED JIGGED BONEで、虫が這ったような大胆な模様が特徴的でとても美しい。
エスカッションプレートはゴールドです。
背バネの艶めかしいファイルワークはナイフの雰囲気との調和が見事です。
Decepticon-2 / Custom knife factory #27/300
トランスフォーマーに登場する悪の組織、ディセプティコンの名前をもったモデル。
優美なシルエット、CNCによる精密加工と手仕上げの融合、渋く上品にアノダイズ処理されたチタンハンドル、そしてベアリング内蔵したスムーズなアクション。
すべてにおいて高品質、高性能。文句なしでかっこいいモデルです。
Alexey “Ratatuy” Konygin氏のデザイン300本の限定生産。このナイフのシリアルナンバーは#27です。
純正のケースと証明書が付属します。
トラッパー / 鈴木義男 #1
鈴木義男氏が作り上げた完璧なトラッパーです。
細部にわたる仕上げ、スムーズかつしっかりとしたアクション、ブレードの収まり、どれをとっても非の打ち所がない作品です。
きめの細かい美しいジグドボーンをハンドルに採用しています。
シティナイフ(ダブルマーク)/ 相田義人 #61
シティユースに使えるナイフをオーダーされたR.W.Lovelessがデザインした、有名なモデルです。
かつて相田義人はR.W.Loveless本人からオリジナルの型をもらいました。それを使用して製作したオリジナルモデルそのままに製作されたものです。
落ち着きのあるヘアライン仕上げ、ステンレスフィッティング仕様。スタッグも美しい上に左右のマッチングも完璧です。
通常このモデルは袋シースですが、このナイフは本人の気まぐれでポーチタイプシースになっています。
また、作者本人が気に入ったナイフや特別な時にしか入れないダブルマーク仕様となっています。
ハンドスケルペル(ATS-34) / 池添雄太 #22
ハンドスケルペルを池添雄太氏がリメイクしたモデルです。
ハンドル腹部の凹凸がヒルトの代わりをして握りのストップとして機能します。
スキニング作業やアウトドアでの使用にはこのサイズで十分。携帯にも便利です。
鋼材には貴重なATS-34を使用。
ブレードの仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。使用されたラブレスボルトは、より本物に近づけるためインチサイズで特注で製作されたものです。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。
しっかりした安心感のあるホールド感になっています。
2” セミスキナー(ATS-34) / 池添雄太 #21
ブレード長2インチのミニサイズにスケールダウンしたセミスキナーです。
小さいかと思いきや握ってみると意外にもハンドリングが良く、頼もしい。
スキニング作業やアウトドアでの使用にはこのサイズで十分。携帯にも便利です。
鋼材には貴重なATS-34を使用。
ブレードの仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。使用されたラブレスボルトは、より本物に近づけるためインチサイズで特注で製作されたものです。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。頑強なトリプル・ステッチ仕様になっています。
グリーン・キャンバス・マイカルタ
ラブレスお勧めの材料。マイカルタの代名詞のような材料です。経年変化により茶色に変化していくさまも魅力の一つです。
サイズ:10mm×95mm×125mm
つづきを読む
6-1/2” ファイター・スリーピースハンドル / 重野守 #9
重野守氏のオリジナルデザインのスリーピースハンドルのファイターです。
2020年発行のナイフダイジェストに掲載されました。
重野氏のグラインドテクニックによって削られたブレードは圧巻です。
厳選したバットのクラウンスタッグは理想的な形状。エンドにはラピスラズリがインレイされている特別仕様です。
Sleeveboard Lobster Pen Pocket Knife / 古川四郎 #9
シェフィールドスタイルのスリーブボードハンドル・ロブスター。2ブレード+ネイルファイルです。
ブレードにはASSAB K120、ボルスターにシルバーを採用しています。
まるで本物のシェフィールドナイフと見紛うばかりの理想的なエイジング。
スプリング全体(スプリングの内側にも!)に緻密なファイルワークが施されています。
ハンドルエンドにはプライバー。
美しくきれいなナイフを作るナイフメーカは数多くいますが、これほどの雰囲気、色気を出せるメーカーは世界的に見て、いや歴史的に見ても稀有な存在といえます。言うまでもなく名作。
※ナイフの表記は、本人がつけたナイフの呼称ではなくスタイルを表しています。
ストリームデザイン(ヴィンテージ・マイカルタ) / 相田義人 #60
渓流釣りなどのためにデザインされたストリームデザインは流線型の美しいシルエットで、ポイントは細く刺し込みやすく設計されています。
このナイフはビンテージのグリーン・キャンバス・マイカルタを使用したため、バックサイド側のハンドル上部が茶色くなっています。
経年変化で徐々に色合いは全体的に茶色に近づいていきます。
フィッティングはステンレス仕様で、水場で使う際も、コレクションとして保存する際も重宝します。
携行に便利なスウィンガーシースです。
3.5”ドロップハンター・ナロータング(SPG2/スタッグ) / 池添雄太 #20
3.5″ ドロップハンター・ナロータングモデルです。
インプルーブドハンドルで全体のバランスも優れているため、作業するのに圧倒的なハンドリング性能を誇ります。
一方で鹿角にはエポキシ樹脂を十分充填してあるため、丈夫で耐水性もあります。
鋼材に日本が誇る粉末鋼SPG2を使用。トータルバランスに優れ、永切れするユーザーにとって理想的な鋼材です。
ハンドル部分はタングが内部に隠れるナロータング構造で、全体重量を軽量化。わずか約100gほど。
装備品を軽くすることもできますし、長時間使用時の疲労感も軽減することができます。
ブレード、ハンドルとも、その工程のほとんどが手作業で製作されています。ハンドクラフトならではの緻密で丁寧な仕上がりをぜひご堪能ください。
製作者本人もハンターとして自作のナイフを実際に使用し、トライ&エラーを繰り返して常に品質向上に努めています。
実使用をされる方に、特にお勧めです。
ブレードの仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。使用されたラブレスボルトは、より本物に近づけるためインチサイズで特注で製作されたものです。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。ダブル・ステッチ仕様になっています。
つづきを読む
IWB ソフトループ / ブラック
IWB (inside-the-waistband)用のループバンドです。
シースやホルスターに付属のプル・ザ・ドットボタンで固定します。
穴径は3か所空いており、適切なサイズで固定することができます。
素材は強度の高いナイロンキャンバスラバーです。
全長:147㎜
幅:13㎜
IWB ソフトループ / オレンジ
IWB (inside-the-waistband)用のループバンドです。
シースやホルスターに付属のプル・ザ・ドットボタンで固定します。
穴径は3か所空いており、適切なサイズで固定することができます。
素材は強度の高いナイロンキャンバスラバーです。
全長:147㎜
幅:13㎜
アジャスタブル・ベルト・クリップ(角度調整可能)
Tac Ware製のシンプルで丈夫なプラスチック製の角度調整可能なベルトクリップ。
1.5~1.75”のベルト幅に合うように設計されています。
左右20度程度の角度調整が可能です。クッション付きネジが2組付きました。
全長:82㎜
幅:32㎜
ベルト・クリップ スリム / 5穴
TacWare製のシンプルなベルト取付用のクリップです。
全長:90㎜。ネジは付属しません。
モールロック(L)
BLADE TECHのモールロック・ラージサイズです。全長160㎜。
純正のネジセットが2組付属します。
モールロック(S)
BLADE TECHのモールロック・スモールサイズです。全長118㎜。
純正のネジセットが2組付属します。
ロック・バック・フォールダー / 永田征雄 #6
迫力あるスタッグと、繊細なアバロンのインレイ。
永田征雄氏ならではのオリジナリティあるナイフです。
繊細なファイルワークと荒々しいハンドルが織りなすコントラストが素晴らしい世界に一つだけのナイフです。
バーラップ・マイカルタ ブラウン 10x38x150mm
「Burlap」とは、目の粗い布の意。アメリカでは「ガニー」と呼ばれるコーヒーを入れる大きな麻袋の材料と同じです。
粗めの模様で、渋い色合いに仕上がります。
サイズ:10mm×38mm×150mm
つづきを読む
バーラップ・マイカルタ ブラウン 6.3x38x150mm
「Burlap」とは、目の粗い布の意。アメリカでは「ガニー」と呼ばれるコーヒーを入れる大きな麻袋の材料と同じです。
粗めの模様で、渋い色合いに仕上がります。
サイズ:6.3mm×38mm×300mm
つづきを読む
バーラップ・マイカルタ ブラウン 3.5x38x150mm
「Burlap」とは、目の粗い布の意。アメリカでは「ガニー」と呼ばれるコーヒーを入れる大きな麻袋の材料と同じです。
粗めの模様で、渋い色合いに仕上がります。
サイズ:3.5mm×38mm×150mm
つづきを読む
バーラップ・マイカルタ ブラック 10x38x150mm
「Burlap」とは、目の粗い布の意。アメリカでは「ガニー」と呼ばれるコーヒーを入れる大きな麻袋の材料と同じです。
粗めの模様で、渋い色合いに仕上がります。
サイズ:10mm×38mm×150mm
つづきを読む
バーラップ・マイカルタ ブラック 7x38x150mm
「Burlap」とは、目の粗い布の意。アメリカでは「ガニー」と呼ばれるコーヒーを入れる大きな麻袋の材料と同じです。
粗めの模様で、渋い色合いに仕上がります。
サイズ:7mm×38mm×150mm
つづきを読む
3Mレジンダー用ベルト キュービトロンⅡ #36
Cubitron IIは、3Mの開発した「精密成型砥粒」を採用し、高い研削性能を発揮します。軽い力でも驚きの研磨スピードで、作業者の負担を軽減します。長寿命でコスト削減にもお役に立ちます。耐熱性のあるレジンボンドで、湿式と乾式どちらでも使用できます。
鋼材の外径削りだしからブレードの研削、テーパータングの研削、ハンドル材の荒削りまで幅広く使えます。
これまでのキュービトロンをさらに上回るベルト耐久性、切れ味です。そして、発熱を抑えてくれるので研削作業が圧倒的に快適になります。
サイズ:100mm×915mm
つづきを読む
3.5”ドロップハンター・ナロータング(SPG2) / 池添雄太 #19
グリーン・キャンバス・マイカルタのナロータングハンドルのドロップハンターです。
鋼材に日本が誇る粉末鋼SPG2を使用。トータルバランスに優れ、永切れするユーザーにとって理想的な鋼材です。
ハンドル部分はタングが内部に隠れるナロータング構造で、全体重量を軽量化。わずか約110gほど。
装備品を軽くすることもできますし、長時間使用時の疲労感も軽減することができます。
ブレード、ハンドルとも、その工程のほとんどが手作業で製作されています。ハンドクラフトならではの緻密で丁寧な仕上がりをぜひご堪能ください。
製作者本人もハンターとして自作のナイフを実際に使用し、トライ&エラーを繰り返して常に品質向上に努めています。
実使用をされる方に、特にお勧めです。
ブレードの仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。使用されたラブレスボルトは、より本物に近づけるためインチサイズで特注で製作されたものです。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。ダブル・ステッチ仕様になっています。
つづきを読む
バーラップ・マイカルタ ブラック 5x38x150mm
「Burlap」とは、目の粗い布の意。アメリカでは「ガニー」と呼ばれるコーヒーを入れる大きな麻袋の材料と同じです。
粗めの模様で、渋い色合いに仕上がります。
サイズ:5mm×38mm×150mm
つづきを読む
D-2 2x120x300
スキンパス仕上げです。
2mm厚で、ペティナイフやフォールディングナイフ等に最適です。大判ですから、自由にデザインを楽しむことが出来ますし、効率よくとれば、複数のナイフを作ることが出来ます。
つづきを読む
COLT 3-1/2″ Fielde & Steam / Matrix-AIDA #24
フィールド&ストリームは、日本人の手にフィットするサイズでスモール・ゲームやフィッシングにマッチするモデルです。
「ナイフは刃先以外に鋭いものがあってはならない」とするラブレス氏の言葉を守るべく、手にピッタリとフィットするハンドルに削りました。
エイジングされたグリーンキャンバスの渋い色合いも魅力です。
3.5”フィールド&ストリーム(RWL34) / 池添雄太 #18
アウトドアシーンでオールマイティに使用できるField & Streamです。
大胆かつふくよかなハンドルシェイプは、ラブレスのローンデール後期のスタイルを意識して削られています。
鋼材にはDamasteel社が開発したRWL34を使用。ATS-34の後継鋼種として製作されたもので、総合的に優れた鋼材です。
ブレード、ハンドルとも、その工程のほとんどが手作業で製作されています。ハンドクラフトならではの緻密で丁寧な仕上がりをぜひご堪能ください。
製作者本人もハンターとして自作のナイフを実際に使用し、トライ&エラーを繰り返して常に品質向上に努めています。
実使用をされる方に、特にお勧めです。
ブレードの仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。使用されたラブレスボルトは、より本物に近づけるためインチサイズで特注で製作されたものです。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。ダブル・ステッチ仕様になっています。
つづきを読む
145mmサイズ|ナイフケース(スモール・フォールダー)
スモール・フォールダー・サイズ。
MADE IN USAの高品質ナイフケースです。
外側はナイロン生地、内部はベロア風の柔らかいやさしい生地、ポリウレタンのパッキン、ジッパーは信頼のYKK。
大切なナイフを傷から守り、安全に保管することができます。
外寸サイズ:145x60mm
内寸サイズ:115x45mm
つづきを読む
185mmサイズ|ナイフケース(ラージ・フォールダー)
ラージ・フォールダー・サイズ。
MADE IN USAの高品質ナイフケースです。
外側はナイロン生地、内部はベロア風の柔らかいやさしい生地、ポリウレタンのパッキン、ジッパーは信頼のYKK。
大切なナイフを傷から守り、安全に保管することができます。
外寸サイズ:185x75mm
内寸サイズ:150x65mm
つづきを読む
285mmサイズ|ナイフケース(ハンティング・ナイフ)
ハンティングナイフサイズ。
MADE IN USAの高品質ナイフケースです。
外側はナイロン生地、内部はベロア風の柔らかいやさしい生地、ポリウレタンのパッキン、ジッパーは信頼のYKK。
大切なナイフを傷から守り、安全に保管することができます。
外寸サイズ:285x85mm
内寸サイズ:255x70mm
つづきを読む
G-10 ブラック
メカニカルで精悍なイメージのブラックです。
サイズ:6mm×75mm×127mm
つづきを読む
360mmサイズ|ナイフケース(ファイター)
ビッグナイフサイズ。
MADE IN USAの高品質ナイフケースです。
外側はナイロン生地、内部はベロア風の柔らかいやさしい生地、ポリウレタンのパッキン、ジッパーは信頼のYKK。
大切なナイフを傷から守り、安全に保管することができます。
外寸サイズ:360x110mm
内寸サイズ:330x100mm
つづきを読む
435mmサイズ|ナイフケース(サバイバル・ナイフ)
ビッグナイフサイズ。
MADE IN USAの高品質ナイフケースです。
外側はナイロン生地、内部はベロア風の柔らかいやさしい生地、ポリウレタンのパッキン、ジッパーは信頼のYKK。
大切なナイフを傷から守り、安全に保管することができます。
外寸サイズ:435x115mm
内寸サイズ:410x100mm
つづきを読む
485mmサイズ|ナイフケース(ビッグ・ナイフ)
ビッグナイフサイズ。
MADE IN USAの高品質ナイフケースです。
外側はナイロン生地、内部はベロア風の柔らかいやさしい生地、ポリウレタンのパッキン、ジッパーは信頼のYKK。
大切なナイフを傷から守り、安全に保管することができます。
外寸サイズ:485x120mm
内寸サイズ:460x100mm
つづきを読む
510mmサイズ|ナイフケース(ボウイナイフ)
ボウイナイフ・サイズ。
MADE IN USAの高品質ナイフケースです。
外側はナイロン生地、内部はベロア風の柔らかいやさしい生地、ポリウレタンのパッキン、ジッパーは信頼のYKK。
大切なナイフを傷から守り、安全に保管することができます。
外寸サイズ:510x130mm
内寸サイズ:480x120mm
つづきを読む
ハンドル付き特大ナイフケース
【外寸】幅64cm x 高さ16cm
【内寸】幅61cm x 高さ15cm
つづきを読む
菜切り包丁 / 西根正剛
全国的に大人気のマタギナガサを製作する西根正剛さんが鍛造した本格的な菜切り包丁です。
鋭い切れ味、鍛造技術はさすがです。ブレードには「叉鬼」、そして「西根正剛」の刻印が打たれています。
これを手にすれば山に行けないときでも、日常生活の中でマタギの精神を感じることができる逸品です。
出刃包丁 / 西根正剛
全国的に大人気、あのマタギナガサを製作する西根正剛さんが鍛造した本格出刃包丁です。
鋭い切れ味、鍛造技術はさすがです。ブレードには「叉鬼」、そして「西根正剛」の刻印が打たれています。
これを手にすれば山に行けないときでも、日常生活の中でマタギの精神を感じることができる逸品です。
WENGER スナックナイフ
WENGER のキッチンナイフシリーズのスナックナイフです。
小ぶりで毎日使える手ごろなサイズ。ケーキやパンなどをカットするのに大変重宝します。
WENGER スライサー 35㎜
WENGER のキッチンナイフシリーズの大型スライサーです。
大降りでケーキやパンなどをカットするのに大変重宝します。プロ用です。
ランドール ワッペン
3” ケーパーフィン(RWL34) / 池添雄太 #17
ラブレスの人気モデルのひとつ、ケーパーフィン。
鳥類や小動物をケーピングするためのブレードデザイン。フィンはフィンランドの意味で、現在人気のプーッコナイフに代表されるフィンランドのナイフをモチーフに作られています。池添氏のナイフはフラットグラインドのため、よりオリジナルに近い構成といえるかもしれません。
鋼材にはRWL34を使用。刃持ち、刃付けのメンテナンス性、硬度、耐食性、トータルバランスに優れた鋼材です。
ブレードの仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。使用されたラブレスボルトは、より本物に近づけるためインチサイズで特注で製作されたものです。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。頑強なトリプル・ステッチ仕様になっています。
2” セミスキナー(RWL34) / 池添雄太 #16
ブレード長2インチのミニサイズにスケールダウンしたセミスキナーです。
小さいかと思いきや握ってみると意外にもハンドリングが良く、頼もしい。
スキニング作業やアウトドアでの使用にはこのサイズで十分。携帯にも便利です。
少し短いと感じる場合は革ひもやパラコードなどを取り付けるとさらに使いやすくなります。
鋼材にはRWL34を使用。刃持ち、刃付けのメンテナンス性、硬度、耐食性、トータルバランスに優れた鋼材です。
ブレードの仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。使用されたラブレスボルトは、より本物に近づけるためインチサイズで特注で製作されたものです。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。頑強なトリプル・ステッチ仕様になっています。
Omeme (02) Black | ryworx
ryworx 最初の市販モデル「Omeme」。
タイトルの02はブレードデザインのコードナンバーです。02はボウイナイフタイプという名のモデル。
独特なブレードバックの形状が個性的です。
デザインから最終工程まですべてを日本国内で行った、完全なるMade in Japanの製品です。
可動部にはベアリングが内蔵されていて、スムーズなフリップが可能です。
トレーニング用のマルチツールブレード、重さを変えてフリップ感を変更できるスペーサー(2種類)、ラッチ、付属ネジ一式がセットになっています。
※この商品は対象年齢18歳以上です。販売の際は年齢を確認させていただきますので予めご了承ください。
Omeme (11) Black | ryworx
ryworx 最初の市販モデル「Omeme」。
タイトルの11はブレードデザインのコードナンバーです。11はSMITERという名のモデル。
独特なブレードバックの形状が個性的です。
デザインから最終工程まですべてを日本国内で行った、完全なるMade in Japanの製品です。
可動部にはベアリングが内蔵されていて、スムーズなフリップが可能です。
トレーニング用のマルチツールブレード、重さを変えてフリップ感を変更できるスペーサー(2種類)、ラッチ、付属ネジ一式がセットになっています。
※この商品は対象年齢18歳以上です。販売の際は年齢を確認させていただきますので予めご了承ください。
スティフホーン(RWL34) / 池添雄太 #15
ラブレスのStiff Hornのレプリカモデル。
ハンドルはブラック・キャンバス・マイカルタを使用。エビ茶色のスペーサー。
細身のハンドルシェイプとストレートなブレード形状。
デスクナイフとして優雅に愛用するもよし、フィッシングナイフとして釣行のおともにするもよしの万能ナイフです。
鋼材にはDamasteel社が開発したRWL34を使用。ATS-34の後継鋼種として製作されたもので総合的に優れた鋼材です。
熱処理を高温焼き戻しで行い、靭性を高めています。ぜひその実力をお試しください。
ブレードの仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。使用されたラブレスボルトは、より本物に近づけるためインチサイズで特注で製作されたものです。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。
3.5” ドロップハンター(RWL34) / 池添雄太 #14
ハンティングナイフの王道、ドロップハンターです。
ハンドルはシックなグリーン・ブラック・リネン・マイカルタを使用。渋い色合いと雰囲気です。
ふくよかなシルエットでコークボトルのラインを強く意識したハンドルになっています。取り回しが良く、使いやすい形状です。
鋼材にはDamasteel社が開発したRWL34を使用。ATS-34の後継鋼種として製作されたもので総合的に優れた鋼材です。
熱処理を高温焼き戻しで行い、靭性を高めています。ぜひその実力をお試しください。
ブレードの仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。使用されたラブレスボルトは、より本物に近づけるためインチサイズで特注で製作されたものです。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。ダブル・ステッチ仕様になっています。
KNIFE DIGEST(ナイフダイジェスト)
元ナイフマガジン編集長、服部夏生氏が手掛けた新たなナイフ専門誌です。これはその記念すべき第一弾!
【内容】
近代ナイフについて語る際に避けて通れない存在。それがロバート・ウォルドルフ・ラブレス、通称ボブ・ラブレスだ。彼は、類まれなデザインセンスと合理的な制作方法によるハイクオリティな製品で、アウトドア、ハンティングの世界で、瞬く間にその名を知られるようになる。この本では巻頭特集でそんな『ラブレス・ナイフ』を徹底解説。それ以外にも、ナイフの最新情報を隈なく紹介している。
つづきを読む
ウィルダネス / 渡辺隆之 #21
渡辺隆之氏渾身の一作です。7インチある迫力のブレードをダブルグラインドで大胆に削りだし、見事なまでのミラー仕上げです。
ハンドルはヒドゥン・ボルト構造のデザート・アイアンウッド。
ヒルトはクラシックスタイルで銀ロウ付けで美しく仕上げてあります。
恐ろしいほどの迫力を持ったナイフ。
これほどの高品質ながら、手の届く価格設定は他のナイフメーカーでは不可能です。コストパフォーマンスが高い逸品です。
片刃ナイフ / 川崎彰久 #2
川崎彰久氏の熟練の鍛造技術によって生み出された超実用的な小出刃です。
川崎氏の技術で製作された片刃ならではの圧倒的な切れ味と、シンプルで使いやすいデザイン。
比較的長めに設計されたハンドルは取り回しが良く、とても使いやすい形状と重量バランスになっています。
ブレードの表面には作者の銘、裏面には使用する人の安全を願って梵字が刻まれています。
長年お店でディスプレイしていたものでブレードに点々とした錆がございます。
使用には全く問題ございませんので、ご納得いただける方にぜひお買い求めいただければと思います。
ハトメ用ポンチ/台座 ・8×5
カイデックス用ハトメ・足長・小(8×5)専用。
ハトメを打ち込むためのポンチと台座のセットです。
カイデックス用ハトメ・足長・小(ブラック 8×5)
3-1/2″ドロップハンター・インプルーブドハンドル / R.W.Loveless #36
2020年3月発売のKNIFE DIGEST掲載予定。
リバーサイド期のドロップハンター・インプルーブドハンドルです。
ケーパーフィン同様、ものすごく丁寧に削られたインプルーブドハンドル。
いつまでも触っていたくなるハンドルの造形はラブレスの真骨頂。
最も良い時期の素晴らしい時代の逸品です。
ナイフ、シースの状態とも完璧でミントコンディションです。
4″ドロップハンター・インプルーブドハンドル / R.W.Loveless #38
2020年3月発売のKNIFE DIGEST掲載予定。
ローンデール期に製作された希少価値の高い珍しいモデル。
1インチ強(約27㎜)の身幅の迫力あるブレード、そしてそれにふさわしくスタッグを大胆に削られたスタッグハンドル。
円熟期にはない、ローンデール後期の勢いある削りが凄みを感じさせつつも、ハンドルエンドなどの細部はやはり手作業で丁寧な仕上がり。
だけど、シースのワーキングナンバーはケガキで適当に書かれたりしてます。
大胆さと繊細さ、そしてほどよいいい加減さを併せ持った、まさにこれぞラブレスナイフ。本当に素晴らしい一本です。
この機会を逃せば、次に入手できる機会にはなかなか巡り合えないかと思います。
4″ドロップハンター / R.W.Loveless #37
リバーサイド期のダブルヌード・ドロップハンターです。
ラブレスコレクター必携の王道の一本。
比較的細身のシルエットの頃のもので、えも言われぬブレードのエッジラインが艶めかしい逸品です。
大胆に削られたスタッグは、実物を握ってみるとその理由を知ることができます。
ナイフ、シースの状態とも完璧でミントコンディションです。
3-1/2″ ケーパーフィン・インプルーブドハンドル / R.W.Loveless #35
リバーサイド期のケーパーフィン・インプルーブドハンドルです。
計算しつくされて削られたハンドルはこんなに薄いのかと思うほどですが、握ってみるとまさに吸い付くようなハンドルシェイプ。
手にした瞬間に思わず声が漏れました。
ハンドルエンドの成形も丁寧で、素晴らしい時代の逸品です。
ナイフ、シースの状態とも完璧でミントコンディションです。
RANDALL MADE KNIVES -RKS2 / RANDALL #5
RKS2は、Randall Knife Society 向けに Randall made Knives が製造した2番目のクラブナイフ。
1995年に338本のマイカルタハンドルナイフと298本のスタッグハンドルナイフが製作されました。
4.5”のブレードで、鋼材には440Bが採用されています。ナイフの裏側にはRKS(Randall Knife Society)の会員番号「RKS 604」が刻まれています。
マイカルタバージョンではアルミニウムとブラックスペーサーの装飾が施され、バットにはジュラルミン、ヒルトはニッケルシルバーです。
直径1/2インチの円形のランドールナイフソサエティのシールドがはめ込まれています。
シースはBlack Sullivan sheath。表面にRKSのロゴ、裏面には通常のRandall made knivesのロゴが刻印されている特別仕様です(砥石ケースはありませんが、純正のオイルストーン(未使用)が付属します)。
小出刃 / 川崎彰久 #1
川崎彰久氏の熟練の鍛造技術によって生み出された超実用的な小出刃です。
川崎氏の技術で製作された片刃ならではの圧倒的な切れ味と、シンプルで使いやすいデザイン。
比較的長めに設計されたハンドルは取り回しが良く、とても使いやすい形状と重量バランスになっています。
ブレードの表面には作者の銘、裏面には使用する人の安全を願って梵字が刻まれています。
長年お店でディスプレイしていたものでブレードに擦り傷が少々あります。
使用には全く問題ございませんので、ご納得いただける方にぜひお買い求めいただければと思います。
フォームプレッシャー (15mm)
整形用パッド。カイデックスを整形するときに使用します。必需品です。
サイズ:15x90x225mm
つづきを読む
ケーパー・フィン|堀英也 #6
小動物のケーピングのため、フィンランドの伝統的なナイフをアレンジして作られたラブレスの代表的モデルです。
ハンドルはプレミアムなサンバースタッグ。左右ともベストマッチングの美しい素材です。
スタッグによる滑り止め効果と、デザインの美しさを両立しています。
Jess Horn 25th Anniversary / ジェス・ホーン #8
Jess Hornの25周年に25本限定で製作された特別記念モデルです。
25周年記念モデルだけのオリジナルデザインで、ハンドルにはそれを証明する25周年ボタンがインレイされています。
ATS-34のブレードとスプリング、そしてインテグラル・ボルスターの構造となっています。
スタッグも極上のものが使われていて、近年見ることが難しいアンバースタッグが惜しげもなく使われています。
シリアルナンバーは「1 of 25」。ただし、この記念モデルは25本すべて同じシリアルが刻印されています。
当時のオリジナル証明書と、オリジナルナイフケースが付属します。
二度と手に入れるのが難しいであろう、希少なナイフです。
Jess Horn Folding Boot Knife (FBK) / ジェス・ホーン #7
Jess Hornの人気モデルFolding Boot Knife (FBK)。
ボルスターにごく小さな腐食が見られますがそれを補って余りある美しいアイボリー、そして少し強めでスムーズなアクションはさすがの一言です。
没後、入手がますます難しくなっているジェス・ホーンの貴重な一本。ぜひコレクションに加えてはいかがでしょうか。
3.5” フィールド&ストリーム(RWL34) / 池添雄太 #13
アウトドアシーンでオールマイティに使用できるField & Streamです。
王道、グリーンキャンバスマイカルタにラブレスボルト、レザーシース。
鋼材にはDamasteel社が開発したRWL34を使用。ATS-34の後継鋼種として製作されたもので、総合的に優れた鋼材です。
ブレード、ハンドルとも、その工程のほとんどが手作業で製作されています。ハンドクラフトならではの緻密で丁寧な仕上がりをぜひご堪能ください。
製作者本人もハンターとして自作のナイフを実際に使用し、トライ&エラーを繰り返して常に品質向上に努めています。
実使用をされる方に、特にお勧めです。
ブレードの仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。使用されたラブレスボルトは、より本物に近づけるためインチサイズで特注で製作されたものです。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。ダブル・ステッチ仕様になっています。
2” セミスキナー(SPG2) / 池添雄太 #12
ブレード長2インチのミニサイズにスケールダウンしたセミスキナーです。
小さいかと思いきや握ってみると意外にもハンドリングが良く、頼もしい。
スキニング作業やアウトドアでの使用にはこのサイズで十分。携帯にも便利です。
少し短いと感じる場合は革ひもやパラコードなどを取り付けるとさらに使いやすくなります。
鋼材には日本が誇る最高級素材、スーパーゴールドⅡを使用。鋭い切れ味が長持ちする素晴らしい鋼材です。
ブレードの仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。使用されたラブレスボルトは、より本物に近づけるためインチサイズで特注で製作されたものです。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。頑強なトリプル・ステッチ仕様になっています。
3.5” ドロップハンター(RWL34) / 池添雄太 #11
ハンティングナイフの王道、ドロップハンターです。
ハンドルは麻布で作られたバーラップ・マイカルタを使用。渋い色合いと雰囲気を持ったナイフです。
鋼材にはDamasteel社が開発したRWL34を使用。ATS-34の後継鋼種として製作されたもので、総合的に優れた鋼材です。
ぜひその実力をお試しください。
ブレードの仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。使用されたラブレスボルトは、より本物に近づけるためインチサイズで特注で製作されたものです。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。頑強なトリプル・ステッチ仕様になっています。
Roadrunner / Todd Begg #1
約3㎜厚の鋼材で製作され、刃幅は約19㎜程度。フォールスエッジ。
握りやすいサム・ランプ(ブレードの落ち込み)加工が施されています。
ハンドルは外周に溝が彫られ、中央はジュエルド・アイス・フィニッシュが施されキラキラと輝きます。
全体が丁寧に仕上げられた素晴らしいナイフです。
シースはカイデックスで、ネックナイフになるようにチェーンが付属します。
ジュニア・ベア|堀英也 #9
6”ブレードのジュニアベアです。
プレミアムなデザート・アイアン・ウッドを使用。ファイターとしては小柄ながら迫力あるナイフです。
篏合部、ミラーフィニッシュ、細部の細部まで心を配って作られたことがわかる、堀氏渾身の一本です。
この迫力をぜひその目でお確かめください。
パイカー|堀英也 #7
ラブレスのセットナイフで有名なパイカー。
カタログによれば地元のガン・ショップオーナーのためにデザインされたという、トロフィーハンティングに最適な3”の細身のナイフです。
完璧なベストマッチングのスタッグで所有欲を圧倒的に満たしてくれる素晴らしいナイフです。
堀英也さんはこれと同型のナイフで2019年JKGナイフコンテストでJKG大賞を受賞しました。
ステレット 夜光貝 / 永田征雄 #4
コフィンハンドルに見事にインレイされた白蝶貝は大小合わせて片側約48枚。
触れてみても全く段差のない完璧な仕上がりです。
所有欲を満たしてくれる繊細かつゴージャスな一本です。
ロック・バック・フォールダー / 永田征雄 #3
迫力あるスタッグと、繊細なアバロンのインレイ。
永田征雄氏ならではのオリジナリティあるナイフです。
繊細なファイルワークと荒々しいハンドルが織りなすコントラストが素晴らしい世界に一つだけのナイフです。
D-2 8x134x400mm アウトレット品
スキンパスのD-2鋼、8mm厚板材です。
幅広大判なので、自由なデザインに対応します。
つづきを読む
ネスマック / 向大喬 #3
向大喬氏とその長男・喬平氏とのコラボレーションモデルです。
このモデルは、ブレードを喬平氏が研削、その他の工程を大喬氏が手掛けています。
反り上がったエッジラインと身幅が広いブレードが特徴的なラブレス・デザインの中でもスキニングに特化したモデルです。
フィールドで目立つホワイトリネンマイカルタのハンドルを採用し、趣のあるラブレスボルトを使用しています。
4” ユーティリティ・ハンター / 向大喬 #2
向大喬氏とその長男・喬平氏とのコラボレーションモデルです。
このモデルは、ブレードを喬平氏が研削、その他の工程を大喬氏が手掛けています。
多目的にしようできるのがこのユーティリティ・ハンターの特徴。
ハンドルは取り回しが良くなるよう絶妙な曲線を描きながらも、ヒルト付近の部分は力をかけやすく平らに削られています。
重量バランスも良く、ハンターならではの知見が大いに込められて素晴らしいナイフです。
ヒドゥン・ボルト構造になっています。
プロ・ハンター / 向大喬 #1
向大喬氏とその長男・喬平氏とのコラボレーションモデルです。
プロ・ハンターは向大喬氏の代表的モデル。
はじめは手に入れた資料から手探りで図面を起こし、改善を繰り返し今のデザインに。
ひょんなことからオリジナルの図面と比較する機会を得て、見比べてみたところほぼ同じ形状、寸法であることが分かったそうです。その時は自身のハンターとしての知見とラブレスのデザイン哲学が一致して、驚きと感動を隠せなかったとのこと。
このナイフはブレードを喬平氏が研削、その他の工程を大喬氏が手掛けています。
複雑な模様が美しいスタビライズドウッドを強調するため、ヒドゥン・ボルト構造になっています。
4-1/2″ ブーツナイフ / R.W.Loveless #34
リバーサイド期のブーツナイフ。
ビッグ・ベア、ジュニア・ベアとこのブーツナイフの3本セットとして作られたものの一つです。
そのため、ワーキングナンバーが132Bとなっており、これ以外のものがAとBになっています。
ヒルトの接着に関してはロー付けでも接着剤でもなく、篏合のみの珍しい構成になっています。
ハンドルは杢目が美しいデザート・アイアン・ウッドです。
ナイフ、シースの状態とも完璧でミントコンディションの逸品となっています。
ファンタジー・パール ミッドナイトブルー
ブルーパールにラメが入ってキラキラと光る、山頂で見る夜空のようなハンドル材です。
●サイズ:厚み9.5mmx幅38mmx長さ128mm×2組
つづきを読む
ファンタジー・パール アバロン
アメリカ製の樹脂製ハンドルです。美しいアバロンの模様を再現しました。
●サイズ:厚み9.5mmx幅38mmx長さ128mm×2組
つづきを読む
3-1/4” ドロップハンター/ 相田義人 #58
3-1/4”ブレードの絶妙なサイズ感のドロップハンターです。
ブレードバックに操作時の滑りを防止するためクロス・チェッカリングと、彫刻での名入れのための真鍮プレートをインレイしています。
鋼材にはCV-134を使用。耐摩耗性に富んだ鋼材で、刃持ちが良く高靭性。欠けにくい素晴らしい素材です。
フィッティングにはステンレスを採用し、傷がつきにくく、メンテナンスしやすくなっています。
ハンドルは夕陽のような鮮やかな色合いのダイド・スタッグ。素材を生かすためヒドゥンボルト仕様を採用しました。
オールドガーバー・shorty / Gerber #3
1951年から1年間だけ製造されたJetハンドル(ベークライト)のShorty。
ヴィンテージの貴重な1本。
ブレードはハイス鋼にクロームメッキ。多少の小傷があります。
MODEL 14 MINIATURE ATTACK / RANDALL #4
2004年に製作された限定品。シリアルナンバー335です。
完全なミントコンディション。
純正のナイフケースが付属します。