商品」カテゴリーアーカイブ

Alleima 10C28Mo2 4x40x360mm

10c28mo2_4x40x360

Alleima 10C28Mo2はマルテンサイト系・高クロームのステンレス鋼で、カミソリ用の刃物として開発されました。圧倒的な耐食性を誇り、包丁、フィッシングナイフなどに最適です。

耐食性だけでなく、弊社の熱処理条件でのテストでは焼き戻し後の硬度はHRC59程度。
使用感として刃付けが容易、かつ刃持ちも素晴らしい鋼材です。

組成は日立金属のCRMO-7と同等で、その後継鋼種として取り扱いを始めました。
名前が難しくて覚えられない場合は「サンドビックのCRMO-7」と言ってもらえればOKです!

C 0.5%, Cr 14%, Mo1.0%

包丁にも使えるサイズになっています。
薄い酸化被膜がついていますが、少し研磨すれば容易に落とすことができます。

サイズ:4x40x360㎜(被膜付きの状態で、この厚みです。若干マイナス交差)

つづきを読む

3-3/4″ ドロップ・ハンター・クロスチェック(CV-134)/ 相田義人 #80

yoshihito_aida_80

相田義人からの新しい提案。
ブレードバックにクロスチェックの入ったドロップ・ハンターです。
一段下げてチェッカリングを施すことで、加工ラインが美しくなり、かつ滑り止め効果が向上しています。
鋼材は抜群の硬度と刃持ちを誇る日立金属のCV-134を使用。ヘビーな使用環境にも耐えうるタフなナイフです。

ハンドルの背中には真鍮のネームプレートがインレイされ、ヒルトには通常とは異なりSUS420J2を使用。
ヒドゥンボルトで、シンプルなハンドルとなっています。
本人お気に入りで、ダブルマーク仕様となりました。

つづきを読む

スティフ・ホーン / R.W.Loveless #46

loveless_46

リバーサイド期のスティフ・ホーンです。
ダブルヌード、スタッグハンドルの逸品。
ピン周りの接着は抜け防止を意識したのか完全にコーティングされています。
緻密さと大胆さが共存した、ラブレスらしい一本です。

※こちらの商品は代引き不可となります。

つづきを読む

4”ドロップハンター / R.W.Loveless #45

loveless_45

リバーサイド初期のドロップハンター、スタッグハンドルです。
特筆すべきは、ブレードバックに施された細かい格子状のチェッカリング加工がなされていること。
ハンドルは握りやすさを最大限考慮されており、特にハンドル前方と小指のかかる部分に彼の意図を強く感じることが出来ます。
スタッグのコンディションも抜群で、飴色の艶めかしいスタッグが見事にナイフにマッチしています。
シースのコンディションも最高で、直筆サイン入りです。

ラブレスのコンベンショナルなモデルで、実際にはブレード長3.5インチ程度ですが、4インチという呼称となっています。

※こちらの商品は代引き不可となります。

つづきを読む

スティフ・ホーン(RWL34) / 池添雄太 #35

yuta_ikezoe_35

ラブレスのスティフ・ホーンを池添雄太氏がフラットグラインドで製作したモデルです。

デスクナイフとして、あるいはフィッシングナイフなど日常的に使いやすい、ストレートエッジのブレード。
鋼材にはRWL34を使用。高温焼き戻しで靭性重視の熱処理を行っています。

ブレードの仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。使用されたラブレスボルトはインチサイズで特注で製作したオリジナルです。

ボルスター底面のチェッカリングは工作機械を使用し精密に加工されています。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。
シングルステッチでコンパクトなシースになっています。
しっかりした安心感のあるホールド感になっています。

つづきを読む

ハンドスケルペル(RWL34) / 池添雄太 #34

yuta_ikezoe_34

ハンドスケルペルを池添雄太氏がリメイクしたモデルです。
ハンドル腹部の凹凸がヒルトの代わりをして握りのストップとして機能します。
スキニング作業やアウトドアでの使用にはこのサイズで十分。携帯にも便利です。
鋼材にはRWL34を使用。高温焼き戻しで靭性重視の熱処理を行っています。

ブレードの仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。使用されたラブレスボルトはインチサイズで特注で製作したオリジナルです。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。
シングルステッチでコンパクトなシースになっています。
しっかりした安心感のあるホールド感になっています。

つづきを読む

フォームプレッシャー (大型・15㎜厚)

kydex_tool_form_large_15mm

お客様のご要望から生まれました。
整形用パッド。カイデックスを整形するときに使用します。必需品です。
モデルガンやエアガンのカイデックスホルスターや大型のナイフなどにも対応できるサイズをご用意しました。
ナイフの形状をクッキリ出せる厚み15mmです。ナイフで切って任意のサイズでお使いください。

サイズ:15x330x500mm
つづきを読む

サテン仕上げ用ベルト A-12 50×1830㎜

belt_burrking_nca_jfb-dp5-a-12

ブレードを均等なサテン仕上げにする際に使用する国産ベルトです。
研削ベルトだけだと不揃いになりがちなサテン仕上げですが、このベルトを使えば簡単に美しく仕上げることができます。
粒度320番程度です。#400~600くらいまでベルトをかけてから仕上げでかけるときれいに仕上げることができます。

ノリタケファブリックベルト JFB-DP5 A-12
サイズ:50mm×1830mm
つづきを読む

スモールゲーム・スキナー・インプルーブドハンドル |堀英也 #11

hideya_hori_11

深いホローグラインドでブレードを薄く仕上げてあり、切れ味は抜群。研ぎのメンテナンスも良好です。
鋼材にはELMAXを採用。
スキのない完璧なグラインド、そして素晴らしいプレミアム・クラスのスタッグを大胆に削りこんだ理想的なハンドルシェイプ。
「ぜひ使ってもらいたい、だけど使うにはもったいない!」そんな宝物のような魅力を持つ素晴らしいナイフです。

つづきを読む

光学センターポンチ

optical_punch

ポンチで正確なマーキングを行うツールです。
光学レンズはクロスタイプとドットタイプの2種類、センターポンチは60°と120°の先端角のポンチが同梱されています。

ケガキ線のセンターを目視と指先の感覚で打つのとは別次元の、正確なポンチを打つことが出来ます。
フォールダーなどの精度が必要な工程でその威力を発揮します。
ナイフメーカー必携の精密工具です。

つづきを読む

ランダル(Randall)|堀英也 #8

hideya_hori_8

ラブレスのセットナイフで有名なパイカーとのセット。
カタログによればリバーサイドの顧客Ray Randall氏のために作った純粋なスキナーであると書かれています。
小さいながらも使いやすい、理想的なナイフです。
完璧なベストマッチングのスタッグで所有欲を圧倒的に満たしてくれる素晴らしいナイフです。

つづきを読む

6”ウィルダネス / 相田義人 #79

yoshihito_aida_79

会心の出来栄えのウィルダネスです。
ブレードの削り、仕上げ、ハンドルのマッチング、シースの出来栄え、全てにおいて理想的な仕上がりとなっています。

特にウィルダネスは大きなスタッグが必要となるため、現在は製作の依頼があったとしても大変恐縮ながらお断りをさせている状態であるため、このモデルをスタッグで製作できるのは今後ないかもしれません。

ぜひこの珠玉の1本を手にしてください。

つづきを読む

トラッカー / Rock Edge Works(武市広樹)#1

rockedgeworks_1

質実剛健。
カランビットをはじめとしたタクティカルナイフを得意とするRock Edge Worksの真骨頂ともいえるナイフです。
複雑なグラインドと相対してシンプルに流線形に削られたハンドル。
それらが絶妙な重量バランスを生みだしており、アウトドアの実用ナイフとして優秀なナイフと言えます。

鋼材には貴重なATS-34を使用。
このナイフは2022年2月開催の銀座ブレードショーの広告に採用されました。

つづきを読む

MINI BOWIE (Proto type) / 相田義人 #76

yoshihito_aida_76

アウトドア雑誌Fielderとのコラボレーション企画で製作されたMINI BOWIE。そのプロトタイプです。
製品版とは下記が異なるプレミアム・モデルです。

・ブレードサイズ:4インチ(製品版は3.5インチ)
・鋼材:ATS-34(製品版はD-2)
・ブレード仕上げ:ミラーフィニッシュ(製品版はサテン仕上げ)
・ハンドル仕上げ:サンドブラスト(製品版はヘアライン仕上げ)
・メタルマッチ付き
・「Fielder Proto」の刻印

【購入にあたってのご注意】
※本人がテスト使用をしているため、ブレード等に小傷があるなど、若干の使用感がございますのであらかじめご了承ください。また、雑誌「アウトドアナイフの使い方」のロケでも使用され、その様子が雑誌に掲載されています。

つづきを読む

プロ・ハンター(マイカルタ) / 向大喬 #8

hirotaka_mukai_8

向大喬氏の代名詞ともいえるプロ・ハンターです。

向さんは長年ハンターとして単独猟を行ってきた経験に基づいてラブレス・スタイルのハンティングナイフを製作しています。ガン・スミスの資格も持っており、ハンティングに関わる経験や知識は折り紙付き。

こういった豊富な経験から得られた知見を存分にに生かし、細部に至るまでこだわって作られたハンティング・ナイフ。それがムカイ・ナイフです。

使用する鋼材へのこだわりも一人のユーザーとしての意見から生まれたもの。多くの獣を解体してきた経験のもと、刃つけのしやすさ、刃持ち、切れ味、加工性などを考慮し、新しい鋼種には目もくれず、一途にD-2をメインの鋼材として採用しつづけてます。

ハンドルシェイプは薄く削られていてハンドリング抜群。重心バランスもナイフの中央に位置してます。特に作者の意思が反映されるマイカルタハンドルは、細やかな厚みの設計を感じることが出来るので、実使用される方はもちろん、ナイフメーキングの資料として購入される方にもおすすめです。

つづきを読む

プロ・ハンター・インプルーブドハンドル(ボーンスタッグ) / 向大喬 #7

hirotaka_mukai_7

向大喬氏の代名詞ともいえるプロ・ハンター。そのインプルーブドハンドル初期作(2021年製作)です。
試作品を除くと販売するものは初めて。

ラブレスがプロハンターをインプルーブドハンドルで製作したらどうするのか、これまで多くのプロ・ハンターを製作している向氏が求めた答えがここにあります。

製作者自身、ハンターであったことから使用者目線の設計で削られたハンドルシェイプはまるでナイフと握手をしているかのようにしっくりと手の中に納まります。

鋼材にはあえて扱いやすいD-2を採用しています。
実用性と所有欲を同時に満たしてくれる素晴らしいナイフです。

つづきを読む

ハンドスケルペル(ブレードテック・シース) / 相田義人 #75

yoshihito_aida_75

代表的モデル、ハンドスケルペルの初期カスタムモデルです。
コンベンショナルなモデルとは下記のようなカスタマイズが施されている限定品です。

・ブレードバックに滑り止めのチェッカリング
・ボルトとピンでハンドルを固定
・彫刻ネーム
・ランヤードホールを露出させるハンドル形状
・カイデックスシースはBlade tech社が特注で製作したもの

製作時期は1990年代後半から2000年初期ごろのもので、
長期間、弊社の棚で保管していたもので未使用、ミントコンディションです。

つづきを読む

ミニ・セミスキナー(ATS-34) / 池添雄太 #33

yuta_ikezoe_33

ブレード長2インチ強のミニサイズにスケールダウンしたセミスキナーです。
小さいかと思いきや握ってみると、長めに設計された革紐が握り込みをさりげなくサポートしてくれてハンドリングが良く、頼もしいナイフです。アウトドアでの使用にもこのサイズで十分。携帯にも便利です。
鋼材には貴重なATS-34を使用。
ハンドル材は珍しい黄色い2本のラインが描き出されるヴィンテージ・マイカルタです。

ブレードの仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。使用されたラブレスボルトはインチサイズで特注で製作したオリジナルです。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。
しっかりした安心感のあるホールド感になっています。

つづきを読む

キャンプナイフ / 矢吹隆一郎 #3

ryuichiro_yabuki_3

JKGメーカー会員の矢吹隆一郎氏がキャンプなどで1㎏くらいの肉を豪快に切るという目的で作った実用重視のナイフです。

鋼材には心金がSLD(日立金属)のニッケル積層材を使用しており、波紋を二重エッチングという工法により際立たせるように工夫しています。
ナロータング構造で軽く、扱いやすいシンプルなナイフです。
素朴な造りで、キャンプや普段使い用にするのにもってこいの実用ナイフです。

つづきを読む

Scissors Knife / 山本徹 #3

toru_yamamoto_3

jack knife スタイルで、セカンドブレードがシザーになっています。
ブレードはスピアーブレードで、全体的にシンプルでシャープな印象のポケットナイフです。
美しいジグドボーンをハンドルに使用し、前後のボルスターにはSimon Lytton氏によるイングリッシュスクロールの彫刻が施されています。

つづきを読む

ロック・バック・フォルダー / フランク・セントファンテ #1

frank_centfonte_1

オーソドックスなロック・バックのフォールダーながら、荒々しいハンドルの模様とMel Woodsによる大胆な彫刻がナイフの格をぐっと高め、ポケットナイフながら存在感あるナイフとなっています。

ずっと手元に置いておきたくなる、そんなナイフです。

つづきを読む

2ブレード・トラッパー / ジョエル・シャンブリン #3

joel_chamblin_3

パーフェクトな仕上がりの2ブレード・トラッパーです。
輝くゴールドリップのマザー・オブ・パールのハンドルにゴールドピンをあしらった豪華仕様。
前後のボルスターにはSimon Lytton氏によるイングリッシュ・スクロールが彫刻されています。

つづきを読む

ボタン ロック フォルダー(2021 JKGナイフコンテスト 優秀フォールディングナイフ賞) / 永田征雄 #9

masao_nagata_9

2021年に開催されたJKGナイフコンテストで優秀フォールディングナイフ賞を受賞したナイフです。
永田氏が考案したアシスト(ダブル)ロックシステム(特許出願中)をシングルロックにしたモデルです。
オープン時、ボタンを押すとロックが解除されます。
クローズ時には、そのまま引っ張ってオープンすることもできますし、ボタンを押すことでブレードがすこし傾げるためオープンしやすくなります。

細部に至るまで精密な造りかつオリジナルシステムの素晴らしいナイフです。

つづきを読む

4” ドロップハンター・ハーフタング(銀紙3号) / 池添雄太 #32

yuta_ikezoe_32

ラブレスが廉価版として製作したが、製作本数が少なくかえって希少価値が出てしまったという逸話のあるハーフタング。それを池添さんがフラットグラインドで再現したナイフです。ハーフタングは鋼材を使用する量が減る分経済的になる上、ハンドルが軽くなり取り回しが良くなるという効果があり、実使用にお勧めです。

2インチのホイールで削られたフィンガーグルーブは絶妙な握り心地で、丁寧に磨かれたハンドルと相まってグリップしやすいハンドルとなっています。

鋼材には日立金属の銀紙3号を使用。
ブレードはフラットグラインドで、仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。
ブレードの長さは実際には3-3/4″ですが、ラブレスがそのサイズを4”と呼んでしていたことから、それを踏襲してこちらのナイフの表記も4”としました。

使用されたラブレスボルトはインチサイズで特注で製作したオリジナルです。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。

つづきを読む

GM20 コア・グロウ(蓄光)

outlet_handle_gm20_core_glow

ハニカム構造のアルミが樹脂含侵されています。鱗のようなイメージに仕上がります。
通常は乳白色ですが、光を蓄積することで暗闇では青く光ります。

【使用の際のご注意】まれにアルミのセルから樹脂が落ちる場合があるので、荒削り工程の際に全体を瞬間接着剤で含侵することをお勧めします。

日本製のウレタン系樹脂素材です。マトリックス・アイダだけで販売している新素材です。数量を限定的に販売していく予定です。

●サイズ:厚み9.5mmx幅78x長さ128mm
つづきを読む

パイカー|堀英也 #10

hideya_hori_10

ラブレスのセットナイフで有名なパイカー。
カタログによれば地元のガン・ショップオーナーのためにデザインされたという、トロフィーハンティングに最適な3”の細身のナイフです。
完璧なベストマッチングのスタッグで所有欲を圧倒的に満たしてくれる素晴らしいナイフです。
堀英也さんはこれと同型のナイフで2019年JKGナイフコンテストでJKG大賞を受賞しました。
ハンドルは夕焼けのように美しいダイド・スタッグ。左右ともベストマッチングの美しい素材です。
スタッグによる滑り止め効果と、デザインの美しさを両立しています。

つづきを読む

5”ユーティリティ・ハンター / 相田義人 #74

yoshihito_aida_74

本人から「会心の出来」と連絡があり、その翌日に受け取ったのがこのナイフです。
ハンドルはダイド・スタッグ。その迫力ある模様を活かすためにヒドゥン・ボルト構造となっています。
素材の形状を生かしたハンドルは左右のマッチングも完璧で、本人も納得のダブルマーク仕様です。
ぜひ迫力の5”ブレードのユーティリティをご覧ください。

つづきを読む

7″ ウィルダネス(一角) / 相田義人 #73

yoshihito_aida_73

相田義人の真骨頂。迫力の7インチブレードのウィルダネスです。
ハンドルにはエスキモーから仕入れたイッカク(ナーウェル)の角を使用した唯一無二のモデルです。
迫力のホローグラインドと、模様を完璧に生かすために緻密な計算のもとにつけられたハンドルをぜひご堪能ください。

※この商品は代引き不可です。

つづきを読む

ハンプバック・スキナー / D.E.Henry #1

d_e_Henry_1

Humpback Skinner
ボウイナイフで有名だったヘンリーの生涯製作本数は478本。
そののうちのわずか50本程がハンティングナイフだったといわれています。
このナイフはその内の貴重な1本。

鋼材はD-2、ハンドル材はアフリカン・ブラック・ウッド。
ハンティングナイフですが、シースはヘンリーらしいニッケルシルバーのメタルシースになっています。

つづきを読む

3.5” ドロップハンター(銀紙3号) / 池添雄太 #31

yuta_ikezoe_31

ハンティングナイフの王道、ドロップハンターです。
ハンドルはマルーン・リネン・マイカルタを使用。艶っぽく上品な雰囲気をまとったナイフです。
ふくよかなシルエットでコークボトルのラインを強く意識したハンドルになっています。取り回しが良く、使いやすい形状です。
鋼材には日本が誇る製鉄会社、日立金属の銀紙3号を使用。

ブレードの仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。使用されたラブレスボルトはインチサイズで特注で製作したオリジナルです。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。
しっかりした安心感のあるホールド感になっています。

つづきを読む

3” ケーパーフィン(RWL34) / 池添雄太 #30

yuta_ikezoe_30

ラブレスの人気モデルのひとつ、ケーパーフィン。
鳥類や小動物をケーピングするためのブレードデザイン。フィンはフィンランドの意味で、現在人気のプーッコナイフに代表されるフィンランドのナイフをモチーフに作られています。池添氏のナイフはフラットグラインドのため、よりオリジナルに近い構成といえるかもしれません。

ブレードの仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。使用されたラブレスボルトはインチサイズで特注で製作したオリジナルです。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。
しっかりした安心感のあるホールド感になっています。

つづきを読む

リトル・シュートナイフ / 相田義人 #72

yoshihito_aida_72

ラブレスの代表的モデルのシュートナイフを「使えるサイズ」でミニチュア化した、珍しいモデルです。
ブレード形状はもちろん、ヒルトの穴加工、ハンドル成型など完全にオリジナルを再現しています。
コンセプトの通り、アウトドアでの軽作業に使えるくらいのブレード長で、飾っておくだけのミニチュアというわけではありません。
相田義人の遊び心あふれるカスタムナイフをぜひご堪能ください。

レザーシースを作り直してからお送りするのでご注文いただいてから1~2週間程度でのお届けとなります。

つづきを読む

スティフ・ホーン・カスタム / 相田義人 #71

yoshihito_aida_71

相田義人のOne of a kind(一点もの)のカスタムです。
ブレードには希少なステライト6Kを採用。圧倒的な耐食性を誇ります。
そしてハンドルにはサンバースタッグを使用した極上モデルです。
ゆるやかな背中のラインがゆるやかなS字を描き、丸みのあるハンドルが吸い付くように削られています。

この商品は2021年に刊行された「アウトドアナイフの使い方」の弊社紹介ページに掲載された現物です。

つづきを読む

フィッシュ&バード / 相田義人 #70

yoshihito_aida_70

“渓流での釣りや小動物の処理を主な目的にデザインされた小型モデル。切れ味の鋭さを確保するため、リカッソから先を一段薄く削り落とし、大型のコンタクトホイールでホローグラインドしている。”

(「アウトドアナイフの使い方」ホビージャパン社 p.21 より引用)

こちらはアリゾナの砂漠のデザート・アイアンウッドを使用したモデルになります。
美しい木目をぜひご堪能下さい。

この商品は2021年に刊行された「アウトドアナイフの使い方」の弊社紹介ページに掲載された現物です。

つづきを読む

2″セミスキナー(ATS-34) / 池添雄太 #29

yuta_ikezoe_29

ブレード長2インチのミニサイズにスケールダウンしたセミスキナーです。
小さいかと思いきや握ってみると意外にもハンドリングが良く、頼もしい。
アウトドアでの使用にもこのサイズで十分。携帯にも便利です。
鋼材には貴重なATS-34を使用。

ブレードの仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。使用されたラブレスボルトはインチサイズで特注で製作したオリジナルです。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。
しっかりした安心感のあるホールド感になっています。

つづきを読む

フィッシュ&バード / 相田義人 #69

yoshihito_aida_69

渓流での釣りや小動物の処理を主な目的にデザインされた小型モデル。切れ味の鋭さを確保するため、リカッソから先を一段薄く削り落とし、大型のコンタクトホイールでホローグラインドしている。ハンドル材は磨き込まれたオイルドボーン。明るいベージュが自然の中でよく目立つ。

(「アウトドアナイフの使い方」ホビージャパン社 p.21 より引用)

この商品は2021年に刊行された「アウトドアナイフの使い方」に掲載された現物です。

つづきを読む

シースナイフ(VG-10) / 矢吹隆一郎 #2

ryuichiro_yabuki_2

JKGメーカー会員の矢吹隆一郎氏が、自身で鍛造した心金VG-10、高炭素鋼と低炭素鋼による片側16層の積層鋼をブレードとしたハンティングナイフです。ナロータング構造で軽く、扱いやすいシンプルなナイフです。
素朴な造りで、キャンプや普段使い用にするのにもってこいの実用ナイフです。

つづきを読む

シースナイフ(SLD Ni積層鋼)/ 矢吹隆一郎 #1

ryuichiro_yabuki_1

JKGメーカー会員の矢吹隆一郎氏が、自身で鍛造したSLDとNiの積層鋼をブレードとしたハンティングナイフです。
ナロータング構造で軽く、扱いやすいシンプルなナイフです。
素朴な造りで、キャンプや普段使い用にするのにもってこいの実用ナイフです。

つづきを読む

バーローナイフ (鼈甲)  / 古川四郎 #16

shiro_furukawa_16

ホワイトゴールド・ボルスター、鼈甲ハンドル、ゴールド・ライナーの超豪華仕様の一点ものです。
屈指の名ナイフメーカーの最高の技術と、最高の素材が織りなす芸術品をぜひ手にしてください。
構造はスリップ・ジョイントです。

※この商品は代引き不可です。
つづきを読む

X-Grip ブルー・マイカ(10mm厚)

x-grip_i_blue_mica

X-Gripはフェノール樹脂を原料とする高性能の新素材です。
模様もフィーリングも各色で異なります。機械加工性はバターを加工するかのように簡単で、カスタムナイフやモデルガンのハンドルやインレイ素材として最適です。X-Gripは信じられないほど頑丈であるにもかかわらず、非常に美しいミラーフィニッシュに仕上がります。

●サイズ:約10x38x125mm 2枚セット
つづきを読む

X-Grip ライト・ピンク(10mm厚)

x-grip_i_right_pink

珍しい、マットなピンク色の素材です。ポップな感じに仕上げる時にぜひどうぞ!

X-Gripはフェノール樹脂を原料とする高性能の新素材です。
模様もフィーリングも各色で異なります。機械加工性はバターを加工するかのように簡単で、カスタムナイフやモデルガンのハンドルやインレイ素材として最適です。X-Gripは信じられないほど頑丈であるにもかかわらず、非常に美しいミラーフィニッシュに仕上がります。

●サイズ:約10x38x125mm 2枚セット
つづきを読む

X-Grip ダイヤモンド・パール(10mm厚)

x-grip_i_daiamondpearl

グリーン~グレーかかった高級感ある色合いのイミテーション・パールです。

X-Gripはフェノール樹脂を原料とする高性能の新素材です。
模様もフィーリングも各色で異なります。機械加工性はバターを加工するかのように簡単で、カスタムナイフやモデルガンのハンドルやインレイ素材として最適です。X-Gripは信じられないほど頑丈であるにもかかわらず、非常に美しいミラーフィニッシュに仕上がります。

●サイズ:約10x38x125mm 2枚セット
つづきを読む

X-Grip ブルー・イン・ダーク(10mm厚)

x-grip_i_blue_in_dark

黒が基調、青いマーブル模様があしらわれたクールで幻想的なハンドル材です。

X-Gripはフェノール樹脂を原料とする高性能の新素材です。
模様もフィーリングも各色で異なります。機械加工性はバターを加工するかのように簡単で、カスタムナイフやモデルガンのハンドルやインレイ素材として最適です。X-Gripは信じられないほど頑丈であるにもかかわらず、非常に美しいミラーフィニッシュに仕上がります。

●サイズ:約10x38x125mm 2枚セット
つづきを読む

TB Tribute 4″ Trapper / 戸崎茂 #1

shigeru_tozaki_1

戸崎茂氏のTony Boseトリビュートナイフです。
Tony Boseも使用したという戸崎氏オリジナルボーンをハンドルに採用。ステンレスのシールドがインレイされています。
少し固めでしっかりとした作りのスリップジョイントはまさにTony Boseを彷彿とさせる出来栄えです。

つづきを読む

Fixed blade knife  / 古川四郎 #15

shiro_furukawa_15

パールハンドルの美しいシルエットのFixed bladeのナイフです。
まるで宝石のような白蝶貝のハンドル、古川氏の卓越した技術が堪能できる1本です。

ただし、ボルスターとピン周辺にフラックスなどによる錆が出ておりますので予めご了承ください。
シースは元々付属していません。

つづきを読む

サテン仕上げ用ベルト A-12 100×915㎜

belt_short_nca_jfb-dp5-a-12

ブレードを均等なサテン仕上げにする際に使用する国産ベルトです。
研削ベルトだけだと不揃いになりがちなサテン仕上げですが、このベルトを使えば簡単に美しく仕上げることができます。
粒度320番程度です。#400~600くらいまでベルトをかけてから仕上げでかけるときれいに仕上げることができます。

ノリタケファブリックベルト JFB-DP5 A-12
サイズ:100mm×915mm
つづきを読む

インテグラルファイター / 横山哲夫 #19

tetsuo_yokoyama_19

マンモス・アイボリーのハンドルとインレイをあしらい、ATS-34の15㎜厚鋼材から削りだした大迫力のインテグラルナイフです。
天然素材と鋼材、異素材が横山氏の高いレベルの加工技術により完璧に一体化されています。
ずっしりと感じるその重量感もまた、このナイフの価値の証明でもあります。

つづきを読む

インテグラルハンター / 横山哲夫 #18

tetsuo_yokoyama_18

アイボリーハンドルの上品なインテグラルナイフです。
王道のハンターをその高い技術力とセンスで見事なアートナイフに仕上げました。
象牙も上質な部分を選りすぐって使い、その質感はやはり他の素材では得られないしっとりとした握り心地を実現しています。

つづきを読む