RWL34 3.2x32x245mm
黒皮付きのRWL34の鋼材です。
無駄なく鋼材を使い切りたい方にお勧めです。
サイズ:3.2x32x245mm
つづきを読む
黒皮付きのRWL34の鋼材です。
無駄なく鋼材を使い切りたい方にお勧めです。
サイズ:3.2x32x245mm
つづきを読む
黒皮付きのRWL34の鋼材です。
無駄なく鋼材を使い切りたい方にお勧めです。
サイズ:3.2x32x500mm
つづきを読む
黒皮付きのRWL34の鋼材です。
無駄なく鋼材を使い切りたい方にお勧めです。
サイズ:3.2x32x1000mm
つづきを読む
黒皮付きのRWL34の鋼材です。
サイズ:3.5x38x245mm
つづきを読む
黒皮付きのRWL34の鋼材です。
取り効率のよい長さのお勧めサイズ。
サイズ:3.5x38x500mm
つづきを読む
黒皮付きのRWL34の鋼材です。
無駄なく鋼材を使い切りたい方にお勧めです。
サイズ:3.5x38x1000mm
つづきを読む
黒皮付きのRWL34の鋼材です。
サイズ:4x38x245mm
つづきを読む
黒皮付きのRWL34の鋼材です。
取り効率のよい長さのお勧めサイズ。
サイズ:4x38x500mm
つづきを読む
黒皮付きのRWL34の鋼材です。
無駄なく鋼材を使い切りたい方にお勧めです。
サイズ:4x38x1000mm
つづきを読む
黒皮付きのRWL34の鋼材です。
サイズ:5.2x51x245mm
つづきを読む
黒皮付きのRWL34の鋼材です。
取り効率のよい長さのお勧めサイズ。
サイズ:5.2x51x500mm
つづきを読む
黒皮付きのRWL34の鋼材です。
無駄なく鋼材を使い切りたい方にお勧めです。
サイズ:5.2x51x1000mm
つづきを読む
アーノルド・シュワルツェネッガー主演の映画「コマンドー」で使用されたナイフは、ジャック・クレインによってデザイン、製作されました。
このナイフはジャック本人が製作した同モデル10本のうちのシリアルナンバーが刻印された貴重品です。
クーパーナイフの中でも最大級かつ代表的なボウイナイフです。
11インチブレード、ホローグラインド。オリジナルシース付属です。
状態は極めて良好で、ほぼ傷なしの完全なミントコンディションです。
シャイニングパスというモデルで30本限定製作されたもの。
ブレード長は10”で、ブレードバックに緻密なファイルワークが施されています。
Dundee Rig(ダンディ・リグ)という背中で背負うタイプのカイデックスシースが付属します。
Warren Thomas の代表的モデルT-Rex。
ブレードはカーボンファイバー × タングステンカーバイド。
大型のフォールダーですが、素材の特性が十分に発揮されるためすこぶる軽量です。
タクティカルフォルダーのエポックメイキングといえるナイフです。
3.5″ セミスキナーのヒルトレス、ナロータングモデルです。
インプルーブドハンドルで全体のバランスも優れているため、作業するのに圧倒的なハンドリング性能を誇ります。
一方で鹿角にはエポキシ樹脂を十分充填してあるため、丈夫で耐水性もあります。
ブレードの仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。使用されたラブレスボルトは、より本物に近づけるためインチサイズで特注で製作されたものです。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。
細部まで丁寧に仕上げられた素晴らしいワーキングナイフです。
シースは頑強なダブルステッチ仕様になっています。
まるっこいフォルムがとてもかわいいポケットナイフ。
ハンドル全体がレイスキンで覆われていて、触り心地がとても気持ちいいです。
いつも手元に置いて、気軽に使いたいナイフです。
軍刀残欠をブレードに使用したもの。
和洋折衷で独特の世界観は二部氏の真骨頂。
ナイフ全体のシルエットと美しい波紋がロマンを感じさせてくれる逸品です。
フォールディングの名手、宮前敏行氏によるペンダントナイフ。
一見すると鼈甲のペンダントですが、ブレードとヤスリが内蔵されています。
ネックレスのレザーコードは取り外し可能、専用のリザードレザーの収納ケースが付属します。
数々の個性的なナイフを生み出している九鬼氏の手掛けたデスクナイフです。
7㎜のATS-34極厚鋼材をホローグラインド、そしてミラーフィニッシュにしています。
ブレードバックは厚いものの、ホローグラインドの効果と先端は薄く削り抜いてあるので、デスクナイフとして使いやすい構造になっています。
美しいスネークウッドのハンドルは紳士の道具として、高級感を演出。
世界に一つだけの、高級デスクナイフです。
ポールナイフは、ボタンを押して回転させるロック方式で、優秀なフォールディング・ナイフメーカーのポール・W・ポエルマンが考案し、1976年に「回転軸ロックシステム(Axial Locking Mechanism)」の米国パテントを申請した画期的なナイフです。最初のポールナイフは、ガーバー社によって製造され1977年から1986年までの9年間に70,000本を販売したベストセラーでした。
そのポールナイフを香川氏の技術でカスタムメイドした珍しいナイフ。
バックロックには緻密なファイルワークが施されています。
※ハンドルに多少のこすれ傷があります。どうぞご了承ください。
鱗のようにうっすらと模様が現れたダマスカスが最大の魅力です。
海外で見られるようなダマスカスのような派手さはなく、落ち着いた雰囲気で波紋を楽しむことができます。
海松の美しいハンドルも、ナイフを回転させるとキラキラと妖しく光り吸い込まれそうな魅力を持っています。
デスクナイフという名前ですがそれなりに大きく、実使用でアウトドアに持ち出すなどしても十分お使いいただけます。
小ぶりの素晴らしいロックバックのフォールディングナイフで、新しいロゴのもの。
ステンレスボルスターをヘアライン仕上げにしています。
模様に流れがあり、味のある美しいスタッグの逸品。
アクションはもちろん完璧。素晴らしいコンディションです。
ジェスホーンの人気モデル。
素晴らしいロックバックのフォールディングナイフで、クリップポイント、フォールスエッジのブレードです。
ステンレスボルスターをヘアライン仕上げにしています。
完璧な象牙のハンドルにエスカッションプレートがインレイされています。
素晴らしいコンディションです。
ラブレスが愛用していたダブルショルダーのレザーです。
皮にコシがあってすごく丈夫。経年変化にも強い、理想的なナイフシース用レザーです。
ラブレス御用達だったカルフォルニアのレザーショップから直接取り寄せています。
サイズ:2.8mm×300mm×400mm(12デシ)
つづきを読む
スキンパス仕上げです。
5mm厚の板で幅広大判です。好きなデザインでナイフを作れる便利なサイズです。冶具などにもどうぞ。
つづきを読む
日本人のサイズに適合するようデザインされた3”セミスキナーは、小ぶりながらあらゆる用途で使えるオールマイティなデザインです。
それを池添雄太氏が精巧なフラットグラインドで製作しました。
おとなしい柾目模様の
ブレードの仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。使用されたラブレスボルトは、より本物に近づけるためインチサイズで特注で製作されたものです。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。
細部まで丁寧に仕上げられた素晴らしいワーキングナイフです。
シースは頑強なダブルステッチ仕様になっています。
4″ フィールド&ストリームはR.W.ラブレスの代表的なデザインです。
それを池添雄太氏が精巧なフラットグラインドで製作したモデルです。
ブレードの仕上げは#2500で仕上げるマイクロヘアライン。使用されたラブレスボルトは、より本物に近づけるためインチサイズで特注で製作されたものです。
シースには蜜蝋が十二分に染み込ませてあり、レザーでありながら防水性に優れています。
細部まで丁寧に仕上げられた素晴らしいワーキングナイフです。
シースは頑強なダブルステッチ仕様になっています。
武生特殊鋼材製のV金10号(VG-10)です。薄い酸化皮膜がついています。表面の皮膜はうすいスキンパス仕上げです。
2.2mmの薄物サイズですから、包丁やペティナイフ、フォールディングナイフに最適です。
長さが400mmありますので比較的大きめなサイズのものにも対応できます。
つづきを読む
ブレードにCARPENTER TECHNOROGY社のCTS-XHPを採用。
高炭素(1.6%)、高クローム(16%)のステンレスで、高硬度(最大HRC64)、高耐食性、刃持ちの良さが特徴です。
ホローグラインドで薄く仕上げてあるので刃付けのメンテナンスもしやすくなっています。
ハンドルはサンバースタッグ。インプルーブドハンドルの突起部分は滑り止めとして絶妙な高さで成形されており、実使用の際にその性能を体感できます。
ご覧の通りスタッグの模様も絶妙に残っていて、滑り止め効果と、デザインの美しさを両立しています。
相田義人のオリジナルモデル「アングラー」のハンドルを極限まで薄く削り抜いたモデルです。
これまでのグラマラスなハンドルをあえて削り抜いたことでこれまでにないコンパクトさとハンドリング性能が生まれました。
ハンドルはグラスファイバーを使用した希少なオールドマイカルタ。美しい赤いラインが印象的です。
特別なモデルに施すダブルマーク仕様です。
ヒルトとタングが一体型のガンメタル(砲金)・ラップド・タング。過去に2作しか製作していない相田義人のオリジナル構造。
タング上部に2重のチェッカリング加工が施されていて、グリップ感やハンドリング性能が向上しています。
本人がこのナイフで鹿を2頭、イノシシを1頭捌いて実際にテスト使用をしてます。(もちろんその後きちんと仕上げて、完成品としております)
書籍「アウトドアナイフの作り方」の55ページに参考品として掲載されたものの実物です。
メリハリのあるナイフを作るには「立ち上がり」とか「ベベルストップ」と呼ばれるブレードの根元、リカッソーとの境界線を左右きちんと仕上げるだけで大きく違ってきます。甘く熱処理してあるので、ヤスリにもやさしい道具です。
スプリング入り、レンチ付き、D-2(熱処理済み)
つづきを読む
ヤスリでのナイフ作り、バーキング(ベルトサンダー)を使ったナイフ作り、そしてフォールディングナイフ、そしてナイフの研ぎに至るまでを網羅した待望のハウツー本です。
ヤスリでの製作はナイフ専門誌でライターとして活躍している圷正史さん、バーキングでのナイフ作りは相田義人、そしてフォールディングナイフは安永朋弘さんによる解説です。ライターの小林拓氏が実際に上記の先生に教わって自ら製作した体験をもとに書かれているため、初心者にとって参考になる部分が盛りだくさんです。
参考になるナイフのパターンも掲載されていて、初心者~中級者は必携の一冊です。
[自らの手を使って作り出すDIYホビーとして、ナイフメイキングに注目が集まっています。
あるいはものづくりに興味を持つあらゆる年代の人たちにとって、人類最古の道具とも言われる「ナイフ」作りは、尽きることのない根源的な魅力を持っています。本誌では、そんなナイフメイキングの手順を丁寧に紹介。初めての人はもとより、作りながら繰り返し読むことができる「バイブル」として、ものづくりに興味を持つすべての人に向けて、贈る一冊です。]
スティフホーンのハンドルシェイプにユーティリティのブレードをあしらったモデル。
小柄で使いやすいサイズ感ですが、存在感のある美しいナイフです。
夕焼け空を彷彿とさせるダイドスタッグがナイフの魅力をさらに引き出しています。
製作本数の少ない希少モデルです。
相田義人デザインの人気モデル、3”セミスキナーを希少となったサンバースタッグで製作しました。
薄めのハンドル形状は手の中でハンドリングしやすく、普段使いに最適です。
3”セミスキナーは日本人の手の大きさに合わせて設計されたモデルで、小ぶりでありつつもアウトドアで使用する必要条件を兼ね備えたナイフです。
美しい象牙とシルバーを武藤美彦氏の圧倒的な技術で作り上げたまさに芸術作品。
ヒルトやメタルシースに施された細やかなシルバーの鎚目は光が乱反射することで作品の上品さを際立たせています。
いつまでも愛でていたくなる、素晴らしいナイフです。
フォールダーの名手、香川浩一氏による1点限りのナイフです。
インターフレームのフロントロックです。
インターフレームには、黒蝶貝、白蝶貝、そしてゴールドがインレイされています。
完全にツライチに削られていて、素手でなでてもまったく凹凸を感じることがない、ものすごい精度で製作されています。
整形用パッド。カイデックスを整形するときに使用します。必需品です。
モデルガンやエアガンのカイデックスホルスターや大型のナイフなどにも対応できるサイズをご用意しました。
がっちり押し切れてクッキリ形を出せる厚み30mmです。カッターで切って任意のサイズで使うこともできます。
サイズ:30x330x500mm
つづきを読む
ロン・レイクをリスペクトして製作したモデルです。
象牙のような淡い色合いのマンモス・アイボリーをインターフレームに象嵌した美しいナイフです。
素晴らしいアクションで、ブレードオープン時に小気味の良い「カチッ」という気持ち良い音がします。
温かみのあるニッケルシルバーのフレームが放つ高級感が所有欲を満足させてくれます。
※特製の鮫皮ケースが付属します。
厚みのあるタクティカル系の比較低大型のナイフでも、モデルガンでも手軽に仕上げることが出来ます。
ラチェット付きで簡単にプレッシャーをかけることができます。
サイズ:幅225mmx長さ300mmx厚み60mm(レバー部分除く)
※ショップ・メイト・チケットは付きません。
つづきを読む
ハンドル材は自分で選びたい。そんな希望にお応えしたペティナイフ本体とカシメピンのみのセットです。
せっかくオリジナルのものを作るのだから、自分だけのハンドル材をチョイスして作ってみてはいかがでしょうか。
鋼材には、高級包丁に使用されるV金10号を採用しています。積層模様が美しいのも特徴です。
新デザインのプロトタイプとして製作したもの。
小型動物狩猟(スモールゲーム)のスキニングに特化したデザインで、やんわりと反り返るようなブレード形状と、とがった先端で細やかな作業ができるように配慮されています。
ハンドルはグラスファイバーを使用した希少なオールドマイカルタ。
特別なモデルに施すダブルマーク仕様です。
ローンデール期の5”比較的細身のユーティリティハンター。
ハンドリングを追求して削られたスタッグは模様に流れがある上にベストマッチング。時を経たことによって味わいのある色合いを纏っています。完全なミント・コンディション。機会を逃すと手に入らないであろう逸品です。
つづきを読む
G-10の極薄スペーサーです。最も人気のあるのがこの赤色。
G-10は接着性、発色が良く、耐水性もばっちりです。ハンドル材との段差もできにくく、おすすめです。
サイズ:0.7x75x304mm
つづきを読む
G-10の極薄スペーサーです。鮮やかな黄色。
G-10は接着性、発色が良く、耐水性もばっちりです。ハンドル材との段差もできにくく、おすすめです。
サイズ:0.7x75x304mm
つづきを読む
G-10の極薄スペーサーです。ホワイト。
G-10は接着性、発色が良く、耐水性もばっちりです。ハンドル材との段差もできにくく、おすすめです。
サイズ:0.7x75x304mm
つづきを読む
G-10の極薄スペーサーです。ブラック。
G-10は接着性、発色が良く、耐水性もばっちりです。ハンドル材との段差もできにくく、おすすめです。
サイズ:0.7x75x304mm
つづきを読む
G-10の極薄スペーサーです。綺麗なブルー。
G-10は接着性、発色が良く、耐水性もばっちりです。ハンドル材との段差もできにくく、おすすめです。
サイズ:0.7x75x304mm
つづきを読む
G-10の極薄スペーサーです。フィールドで目立つオレンジ。アクセントの差し色としても最適です。
G-10は接着性、発色が良く、耐水性もばっちりです。ハンドル材との段差もできにくく、おすすめです。
サイズ:0.7x75x304mm
つづきを読む
細身のブーツナイフのインプルーブドハンドル。
わずかにリカーブしたブレードシェイプが特徴的。グラスファイバーを使用した希少なオールドマイカルタをあしらった一点もの「One of a knid」です。
シースはベルトループが開閉出来る特別仕様となっています。シースのホックには一方方向からしか開閉できない米軍 Mil-specのPull the Dotを使用しています。
マトリックス・アイダの限定品、One of a knidです。
モデルはラブレスのStiff Horn。特別仕様としてブレードにDamasteel、ハンドルにはオーロックス・バイソンを採用しました。
今後は同様モデルのものは製作しないのため、一点ものとなります。
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブのバーク(表皮部分)です。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
表皮はゴツゴツとしていますが、ハンドルを削って仕上げると美しく光沢のある黒いハンドルになります。
サイズ:約6mm×38mm×127mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブのバーク(表皮部分)です。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
表皮はゴツゴツとしていますが、ハンドルを削って仕上げると美しく光沢のある黒いハンドルになります。
サイズ:約6mm×38mm×127mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブのバーク(表皮部分)です。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
表皮はゴツゴツとしていますが、ハンドルを削って仕上げると美しく光沢のある黒いハンドルになります。
サイズ:約6mm×38mm×127mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブのバーク(表皮部分)です。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
表皮はゴツゴツとしていますが、ハンドルを削って仕上げると美しく光沢のある黒いハンドルになります。
サイズ:約6mm×38mm×127mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブのバーク(表皮部分)です。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
表皮はゴツゴツとしていますが、ハンドルを削って仕上げると美しく光沢のある黒いハンドルになります。
サイズ:約6mm×38mm×127mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブのバーク(表皮部分)です。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
表皮はゴツゴツとしていますが、ハンドルを削って仕上げると美しく光沢のある黒いハンドルになります。
サイズ:約6mm×38mm×127mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブのバーク(表皮部分)です。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
表皮はゴツゴツとしていますが、ハンドルを削って仕上げると美しく光沢のある黒いハンドルになります。
サイズ:約6mm×38mm×127mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブのバーク(表皮部分)です。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
表皮はゴツゴツとしていますが、ハンドルを削って仕上げると美しく光沢のある黒いハンドルになります。
サイズ:約6mm×38mm×127mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブのバーク(表皮部分)です。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
表皮はゴツゴツとしていますが、ハンドルを削って仕上げると美しく光沢のある黒いハンドルになります。
サイズ:約6mm×38mm×127mm
つづきを読む
ウォータバッファロー・ホーン(黒水牛)の角のスラブのバーク(表皮部分)です。
厚みも十分で、あらゆるデザインのナイフに使えます。
表皮はゴツゴツとしていますが、ハンドルを削って仕上げると美しく光沢のある黒いハンドルになります。
サイズ:約6mm×38mm×127mm
つづきを読む
透過する飴色のバッファローホーンで、ランダムに入る黒い線状の模様が美しい天然素材です。
サイズ:約5mm×35mm×125mm×2枚
つづきを読む
透過する飴色のバッファローホーンで、ランダムに入る黒い線状の模様が美しい天然素材です。
サイズ:約5mm×35mm×125mm×2枚
つづきを読む
透過する飴色のバッファローホーンで、ランダムに入る黒い線状の模様が美しい天然素材です。
サイズ:約5mm×35mm×125mm×2枚
つづきを読む
透過する飴色のバッファローホーンで、ランダムに入る黒い線状の模様が美しい天然素材です。
サイズ:約5mm×35mm×125mm×2枚
つづきを読む
透過する飴色のバッファローホーンで、ランダムに入る黒い線状の模様が美しい天然素材です。
サイズ:約5mm×35mm×125mm×2枚
つづきを読む
透過する飴色のバッファローホーンで、ランダムに入る黒い線状の模様が美しい天然素材です。
サイズ:約5mm×35mm×125mm×2枚
つづきを読む
透過する飴色のバッファローホーンで、ランダムに入る黒い線状の模様が美しい天然素材です。
サイズ:約5mm×35mm×125mm×2枚
つづきを読む
透過する飴色のバッファローホーンで、ランダムに入る黒い線状の模様が美しい天然素材です。
サイズ:約5mm×35mm×125mm×2枚
つづきを読む
透過する飴色のバッファローホーンで、ランダムに入る黒い線状の模様が美しい天然素材です。
サイズ:約5mm×35mm×125mm×2枚
つづきを読む
透過する飴色のバッファローホーンで、ランダムに入る黒い線状の模様が美しい天然素材です。
サイズ:約5mm×35mm×125mm×2枚
つづきを読む
リバーサイド期の4”ドロップハンター。ダブル・ヌード・マークです。
比較的細めの身幅で、ブレードのエッジラインのりカーブが美しい曲線を描いています。
スタッグはベストマッチングで、まるでマイカルタを削ったかのような理想的なハンドルシェイプ。天才によって計算しつくされたハンドルといえます。
The・ラブレスナイフといった趣きのある銘品です。
お客さんのアイデアから生まれたというモデル。
特徴は左右どちら向きでも挿入できるシース。デザインのキモはハンドルとシースの形状。
シースについているブーツクリップを利用してズボンのポケットの内側などに取り付けることができます。
不思議なほど左右どちらでもカチッとロックする面白くて気持ちいいシースです。左利きの方にもうれしいですね。
そして、ちいさな変わったシースのナイフというだけのナイフではありません。ブレード形状はクリップポイントでオールマイティに使えますし、ハンドルも握りやすく削りこまれています。キャンプシーンで細かな作業をしたり、釣行などの相棒としてもぴったりのナイフです。
つづきを読む
ミドルサイズのドロップハンターです。
奈良定氏ならではの清潔感があり、細部まで全く手を抜かない丁寧な作りのカスタムナイフです。考え抜かれたハンドルはまるで吸い付くような削りです。
マイカルタ×ラブレス・ボルトという王道のコンビネーションも渋い。
ミラーフィニッシュも完璧です。
ラブレスのフィッシングナイフをモチーフとしたモデル。
作業中に手が滑って切ってしまわないようにフィンガーグルーブを大きく設計してあります。ハンドル前面の控えめな起伏により、驚くほどハンドリングが良いナイフです。
つづきを読む
お客様のカスタムオーダーから相田義人によるブッシュクラフトナイフが生まれました。Wildernessをベースに様々な部分でブッシュクラフトに最適化されています。
鋼材はCV-134を使用。靭性、耐摩耗性に優れ、ブッシュクラフトの他にキャンプサイトでの作業やハンティングでの解体等にも向いたヘビーデューティーでオールパーパスなナイフです。ブレードはホローグラインドで、チョイルを出すことで研ぎのメンテナンス性を考慮しています。
ベーシックなブラックです。迷ったらこれで決まりです。
1.5mmは温めやすく作業もしやすいので初心者にもお勧めです。
ベーシックなブラックです。
1.5mmは温めやすく作業もしやすいので初心者にもお勧めです。
つづきを読む
シックな濃い目のブラウン。本物のレザーのような質感です。
シックな濃い目のブラウン。本物のレザーのような質感です。
上品なタン・カラーのレザー仕様です。
上品なタン・カラーのレザー仕様です。
イタリアン・ブラックレザーのようなカイデックスです。
イタリアン・ブラックレザーのようなカイデックスです。
上品なワインカラーのレザーのようなカイデックスです。
上品なワインカラーのレザーのようなカイデックスです。
名工、藤本保廣の制作した11丁出しのポケットナイフです。
ミニチュアサイズの豆シリーズです。コインと比べてもこのサイズ。小さな中に職人の技術が詰め込まれています。
未使用、蔵出しの美品です。
名工、藤本保廣の制作した11丁出しのポケットナイフです。
未使用、蔵出しの美品です。専用木箱も付属します。
名工、藤本保廣の制作した8丁出しのポケットナイフです。
未使用、蔵出しの美品です。専用木箱も付属します。
シックな濃い目のブラウン。本物のレザーのような質感です。
つづきを読む
シックな濃い目のブラウン。本物のレザーのような質感です。
つづきを読む
上品なタン・カラーのレザー仕様です。
つづきを読む
上品なタン・カラーのレザー仕様です。
つづきを読む
イタリアン・ブラックレザーのようなカイデックスです。
つづきを読む
イタリアン・ブラックレザーのようなカイデックスです。
つづきを読む
上品なワインカラーのレザーのようなカイデックスです。
つづきを読む
上品なワインカラーのレザーのようなカイデックスです。
つづきを読む
本物の板材のように自然に仕上がっています。どのように生かすかはあなた次第です。
つづきを読む